ロールプレイングゲームってただおつかいしてるだけじゃね?

RPG
自己紹介
主婦シホンと申します!今流行りの、ゲームや漫画、アニメの情報を発信しております。 今更聞けない事や、今だから振り返って見たい物まで、話題の情報番組まで盛りだくさん!是非是非空いた時間にご覧ください!
自己紹介
主婦シホンと申します!今流行りの、ゲームや漫画、アニメの情報を発信しております。 今更聞けない事や、今だから振り返って見たい物まで、話題の情報番組まで盛りだくさん!是非是非空いた時間にご覧ください!
1 : 2022/09/27(火)15:15:30 ID:4fLjq4iT0
何で子供の頃はあんなのに夢中になれたんだろうな
"

52 : unknown date unknown ID
>>1
目標や目的が示されたら
それは全ておつかいである

RPGに限った話ではない

 

2 : 2022/09/27(火)15:17:18 ID:+jmueYfa0
日本のRPGは、ほぼアドベンチャーなので、クエスト制のシナリオの積み重ねでそうなってる

 

36 : unknown date unknown ID
>>2
マップ移動とレベル上げで水増ししたのがJRPG

 

3 : unknown date unknown ID
とくにコマンド選択式とかマジただのお遣い
そりゃARPGが主流になるわ

 

9 : unknown date unknown ID
>>3
RPGがアクション化してるのはリアルにしたせいだろ
棒立ち戦闘のままだと不自然感が出るからな

 

4 : unknown date unknown ID
RPGは大体そうだと思うぞ
オープンワールド系のゲームも基本そうだから

 

5 : unknown date unknown ID
結局ストーリー見るためにやりたくも無いお遣いしてるだけだと気付いてアドベンチャーやノベルゲームやるようになったわ

 

20 : unknown date unknown ID
>>5
お使い要素を捨てるんじゃなくて
移動とレベル上げを捨てたんかよw

 

6 : unknown date unknown ID
役割を演じて遊ぶというRPG本来の意味ではお使いを命じられた人を演じるのは別におかしくない
冒険が必ず附随してるのが逆におかしい。それはアドベンチャーだ

 

8 : unknown date unknown ID
龍ほど意味のないお使いはない

 

10 : unknown date unknown ID
おつかいというか人助けというか
正義の味方設定だとそうなりがちやな

 

11 : unknown date unknown ID
ストーリーを楽しむんだったらドラマ、映画、アニメ、漫画、小説とあるから
無理にゲームをやらんでもと思う

 

15 : unknown date unknown ID
>>11
映画や小説は他人の体験談、ゲームは自分の体験だから一概にそうとも言えない

 

12 : unknown date unknown ID
アニメ海外ドラマでいいよな

 

13 : unknown date unknown ID
RPGシミュレーターが進化してもはや
過程が読めなくなるくらいの進化は残されてる

 

14 : unknown date unknown ID
まあ、TESシリーズの行き着く先って感じだけど

 

16 : unknown date unknown ID
ストーリーなんてダンジョン攻略やボス攻略の理由付けのエッセンスでしかない

 

18 : unknown date unknown ID
アクション系なら映画もだいぶつまらんの多いからな

 

19 : unknown date unknown ID
はじめてのおつかいの主題歌って織田哲郎作曲なんだよな

 

21 : unknown date unknown ID
世界を救うというお使いをしてるだけ

 

23 : unknown date unknown ID
子供の頃はキャラが成長していく過程やパラメータが上昇することが楽しみだった
終盤で強力な技を覚えて前半の敵相手に無双したりね

 

26 : unknown date unknown ID
>>23
今はネットで最適解見つけて効率プレイしちゃうから
そういう楽しみがほとんどなくなっちゃんだよな
見るなよ言われても見るしょそりゃ

 

29 : unknown date unknown ID
>>26
究極的に
実況みながら、重要イベントまでシークでスキップして…… までいっちゃうからなぁ

 

24 : unknown date unknown ID
解決法がわかってる小さなタスクとクリア後のたしかな報酬の積み重ねだな
アクションもそうだけどRPGならアクションより簡単

 

25 : unknown date unknown ID
作業感凄いけどそういうのが好きな人も居るからね
あとゲーム下手な人でも時間かけてレベル上げたらクリアできるってのも大きい

 

27 : unknown date unknown ID
まぁ企業wikiが発売日から最強キャラランキングとかやってるの見たら

こういうのを見るバカが多いんだなぁって毎度思う

 

28 : unknown date unknown ID
最強キャラによる最高効率での利益最大化
平成が生んだ合理化という名の人間性排除よ

 

30 : unknown date unknown ID
なるほど今ならゲーム配信を見ればすむのか

 

32 : unknown date unknown ID
実際おつかい頼まれると嬉しい年頃なんじゃないか子供って
一人前に見られたいとか

 

33 : unknown date unknown ID
遊び方は人によるのではないかと
自分は満足いくまで遊び終えるまでは極力ネタバレ踏まないようにしている
ただ最近は公式PVでネタバレしてくるものも多いし
情報が溢れているので情報遮断しきれない部分はでてきちゃうね

取り逃し要素とか隠し要素(イベントや追加ストーリーなど)は満足行くまで遊びきったあとで調べて
気になるようなら追加でもう一周遊ぶけれど
アイテム系なんかは遊び終わった後で知っても別に欲しくならないしね

効率プレイ的なものは自分で探し出すまでが楽しいと思うのだけどな

 

34 : unknown date unknown ID
人生ってそういうもんじゃね?

 

35 : unknown date unknown ID
シナリオ重視のRPGって出版業界が始めた商売だから
出版業界の衰退でCS市場でも影響力維持できなくなって
ゲーム実況と市場として成立しなくなった
ガチャゲーにその客層が移ったけどどこまで持つやら

 

37 : unknown date unknown ID
だってお使い置かないと何したらいいかわからんって叩かれるし……

 

39 : unknown date unknown ID
取り逃し要素を排除してほしいわ
取り逃し要素を調べてから遊ばざるを得ないので、ネタバレを避けられない

 

40 : unknown date unknown ID
苦に感じないお遣いにするのが製作者の腕の見せ所

 

41 : unknown date unknown ID
作業は作業でもその小さな作業の積立てを
プレイヤーに可視化させたら少しは無駄感が無くなる

 

44 : unknown date unknown ID
反射神経を使うゲームは技術が残るし、リプレイを残して楽しめる

コマンドRPGは貯金と同じでコツコツ資産を築く楽しみがある
レアアイテムとか

 

45 : unknown date unknown ID
ARPGはAIが馬鹿すぎて戦闘がつまらない

 

46 : unknown date unknown ID
ARPGってクルリンバシュ繰り返すだけだしな

 

51 : unknown date unknown ID
極論するとステージ制のゲームもお使いっちゃあお使いになっちゃうけど要点は最終的な目的に近づいているかってとこじゃないかな。

魔王のいる大陸に行くために船を手に入れるのは最終目的に近づく行為だからお使いと感じにくいけど船が欲しければアレを取ってこいみたいなのは最終目的とはズレた行為だからお使い感すごいあるみたいな。

 

53 : unknown date unknown ID
JRPGは誰でも先に行ける簡単なゲーム性が受けてライト層に大人気になったんだよ
おつかいも大いに結構

 

66 : unknown date unknown ID
>>53
あの時代に大作と言える規模がRPG形式だけだっただからだよ
ゲーム性なんかずっとつまらん言われてた

 

54 : unknown date unknown ID
ゲームの中ぐらいは俺つえぇしたいんだろう

 

55 : unknown date unknown ID
RPGってプレイの大半が戦闘だったけどな
敵が頻繁にプレイヤーを全滅させようと襲ってくる
今は好きな時にプレイヤーが平和そうにしてる敵を襲うゲーム

 

57 : unknown date unknown ID
そんな大雑把でいいなら全てのゲームはただ
ぽちぽちボタン押してるだけじゃね
ってことになるべ

 

59 : unknown date unknown ID
キャラの設定が善人すぎるんやな
漫画の主人公でもそんなことやらんぞってくらい
洋ゲーはどちらでもない場合が多いNPC含めて

 

61 : unknown date unknown ID
昔はゲームを解くっていう、パズルゲームの延長みたいな部分もあったんだよな

 

64 : unknown date unknown ID
おつかいはオープンワールド、MMOくらいから多くなったと思う。それまではストーリーに沿って少しあるくらいだったはず。

 

68 : unknown date unknown ID
主人公が強くなるために糞どうでもいいお使いしてるゲームはつまらん
ストーリー一本道でいいよ

 

69 : unknown date unknown ID
コマンド式だからおつかいでアクションだから
おつかいじゃないとかアホ過ぎるだろ

 

70 : unknown date unknown ID
ドラクエ7はマジできつかった
アレほどのおつかいゲーはなかなか無いだろう

 

71 : unknown date unknown ID
7はPSで挫折して3DS版で再チャレンジしたけど途中で投げかけたけど我慢してクリアした
兎に角鬱ストーリーで長すぎてつまらんかったわ

 

73 : unknown date unknown ID
そこで魔法の言葉「恐縮だが」ですよ

 

74 : unknown date unknown ID
ロールプレイだからね

 

75 : unknown date unknown ID
おつかいの8割は自分から受注するクエストじゃん
なんでロールプレイングなのにやらされてる前提なん?

 

76 : unknown date unknown ID
元々のTRPGが基本クエスト制だから

 

79 : unknown date unknown ID
ただ指示通りに動いてるやつは何やってもおつかいだよ

 

82 : unknown date unknown ID
CRPGは無限に戦闘ができて
しかもそれで手に入る経験値が多いからレベルアップもそれがメイン
金もそれで手に入る
だからたくさんクエストを用意してもそれらを無視してメインクエストだけクリアでエンディング目指すのが効率良かったりする
TRPGはクエストこなして報酬と経験値をもらい
セッションの合間にレベルアップするのが普通だからクエスト断るというのは効率が悪い
何よりマスターとプレイヤーの信頼関係によってキャンペーンが進行するから
クエストの中での行動は任意でもマスターが用意したシナリオのクエストを断るというのはセッションそのものを捨てるようなもん

 

83 : unknown date unknown ID
世界があって、その中で役割をロールプレイするなら結局人間同士でMMOしてごっこ遊びにするしかなさそうだけど、MMORPGってそういう方向にはいかなかったもんな

 

84 : unknown date unknown ID
キャラの役割になりきって何かをするという意味では、マリオだってスプラだって「ロールプレイング」と言えなくも無いよな。

ロールプレイングゲームと言えないゲームのほうが多いとも言える。

 

87 : unknown date unknown ID
>>84
どうぶつの森辺りは、本当の意味でのロールプレイングゲームの気がする

 

85 : unknown date unknown ID
むしろ報酬があるからお使いに感じるのかもな
まぁそれが面倒だからそうしてるんだろうけど
普通にサイドストーリーするとか洋ゲーもだいたいそっちじゃないか
基本的に経験値とか金を稼がせないとかあまり意味無かったりするけど

 

90 : unknown date unknown ID
いつから自分で役を作るゲームから与えられた役をやる学芸会みたいなゲームになったんだよ

 

91 : unknown date unknown ID
>>90
そもそもドラマの俳優もシナリオ道理に役を演じるだけで自由なんてそんなにねえからな
役を演じるゲーム に自由度はそもそもそんなに要らんのかもな

 

92 : unknown date unknown ID
CRPGは開発者の手のひらの上で踊る以上のことはできない
柔軟な言語処理のできるシステムがあれば本来のRPGに近づけるだろうが、それはADVに限りなく近づく

 

93 : unknown date unknown ID
メインキャラが7人ぐらいいる中、プレイヤーは日常パートでは
大神を動かして他の隊員と交流、相手の質問に答えるタイミングまで選ぶ
「サクラ大戦」を最初にやった時は良い感じでロールプレイグ感を感じたな
これもどちらかと言うとADVだけどね

案外RPGよりもADVの方が、パーティでは無く主人公1人を操る事が多いので
実はこっちの方がロールプレイグ感って出しやすいのかもな

 

94 : unknown date unknown ID
人生はおつかいなんだよ
あの学校に入ったら道が開ける
あの会社に入ったら道が開ける
その繰り返し

 

95 : unknown date unknown ID
>>94
そういう面は確かにあるが、しかしだからこそ
せめてゲーム内では自由に行動したいって願望を持つ人が
多いのかも知れないね

 

97 : unknown date unknown ID
>>95
じゃ自由ってなにしたいんだよ

 

96 : unknown date unknown ID
極論を言うとRPGなんて全ておつかいなんだが
なんでそこまで嫌うのか分からない

 

引用元: ロールプレイングゲームってただおつかいしてるだけじゃね?

タイトルとURLをコピーしました