任天堂のイメージが「子供向け」からオシャレなイメージに変わったのっていつ?

3DS
自己紹介
主婦シホンと申します!今流行りの、ゲームや漫画、アニメの情報を発信しております。 今更聞けない事や、今だから振り返って見たい物まで、話題の情報番組まで盛りだくさん!是非是非空いた時間にご覧ください!
自己紹介
主婦シホンと申します!今流行りの、ゲームや漫画、アニメの情報を発信しております。 今更聞けない事や、今だから振り返って見たい物まで、話題の情報番組まで盛りだくさん!是非是非空いた時間にご覧ください!
1 : 2022/11/07(月)02:13:10 ID:FFnTYO/9a
Switchからだよな?
"

109 : 2022/11/08(火)08:36:50 ID:uohRP0o5d
>>1
DSはお子ちゃま

 

2 : 2022/11/07(月)02:15:01 ID:oHpKijKFd
宇多田だろ

 

3 : 2022/11/07(月)02:16:15 ID:FFnTYO/9a
任天堂ってちゃんとトレンド意識したゲームづくりしてるんだよな
サードのソフトってもう時代錯誤というか古臭いかんじするんだよなあ

 

4 : 2022/11/07(月)02:18:57 ID:hAHTvvqi0
DSだろ
3DS以降はまた子供向けって感じになったが

 

5 : 2022/11/07(月)02:19:46 ID:rInP0mjG0
だよなっていうかソニーが子ども向けと言い張ったDSの名を冠した前世代機と脱却したSwitchってだけだし

 

6 : 2022/11/07(月)02:20:26 ID:GE/uk0k5d
老若男女問わずにゲーム機を売れるようになったって点ではDSだろうな

 

7 : 2022/11/07(月)02:23:08 ID:dG52IKGK0
DSとかWii辺りからファミリー向けなイメージ

 

8 : 2022/11/07(月)02:23:52 ID:amjXun5Y0
背伸びしたいお年頃が「ソニー=大人向け」(ゲームがピコピコと小馬鹿にされてた時代にソニーだから子供の遊びじゃない=俺は子供じゃない)と思い込みたかっただけ
自分が好きなものを好きと言えず、ソニーブランドを後ろ盾に勘違いした奴らが敵視して子供向けって言ってただけだ

 

9 : 2022/11/07(月)02:24:12 ID:nA8lmizPa
今でもイメージ変わってねーわ

 

10 : 2022/11/07(月)02:24:57 ID:/aByvGkK0
>>9
自分が成長してないんだな

 

12 : 2022/11/07(月)02:28:59 ID:79ajKuee0
イワッチの方針だからDS、Wii世代からだな

 

14 : 2022/11/07(月)02:33:36 ID:l71OQWcD0
Switchからだと思うわ

 

15 : 2022/11/07(月)02:39:03 ID:79ajKuee0
GC、GBAまでは『オモチャ』路線の本体デザインだったけど、WiiとDSLiteでデザインの路線が変わった
ホワイトを基調にしたカラー、ゲームそのものより『ゲームを遊ぶ人たち』を映したCM
この手口はiMac以降のアップル社と同じで、この頃から任天堂が【ブランドイメージを変えようとしている】事が分かる

最近に至ってはディズニーのようなアニメ作りによるブランド強化
テーマパークへの参入、直営ショップの運営など、アップルやディズニーといった【ブランド構築の名手】の手法を真似て
任天堂ブランドはどんどん強化されている

 

16 : 2022/11/07(月)02:39:17 ID:xfIKDNn70
ディズニーをオシャレって言ってるバカはいないだろ
根本的に感覚がイカレてるんじゃないのか

 

17 : 2022/11/07(月)02:41:19 ID:8Jy8s1VEa
DS.3DSはあくまで携帯機だからオシャレなイメージないな

 

18 : 2022/11/07(月)02:44:37 ID:uDaOBkeN0
オシャレかどうかはわからんけど
任天堂機は子供がやるものみたいなのから大人も楽しめるという感じになったのは脳トレが出た辺りからじゃない?
そしてそのあとwii fitでさらに拍車がかかる

 

19 : 2022/11/07(月)02:46:01 ID:T+wHADTKa
任天堂とAppleって似てるよな

 

20 : 2022/11/07(月)02:47:52 ID:8Jy8s1VEa
確かにオシャレってよりキッズ向けから青少年向けに徐々に進化したイメージあんな

 

21 : 2022/11/07(月)02:52:30 ID:3yPFwYQo0
2DSはダサかった

 

22 : 2022/11/07(月)03:04:25 ID:yZa2Kx260
マジレスすると3DSかな
3DSのソフト紹介のコンセプトビデオが大学生になってて
まぁまさに小学生で64、GCを遊んでた
当時の自分の世代がターゲットになってた

 

25 : 2022/11/07(月)03:22:23 ID:nB3tT2he0
DS Liteはオシャレを意識した端末だったな。入手の為、新宿淀に徹夜で並んだけど、女性もいっぱいいた

 

26 : 2022/11/07(月)03:54:33 ID:JFZCBIS80
CMはWiiあたりから、ゲームはスプラトゥーンからカラーが変わったと思う

 

27 : 2022/11/07(月)03:58:37 ID:+QRdUr/+M
昔から今に至るまで一貫して子供向けのイメージしかなくね

 

28 : 2022/11/07(月)04:16:08 ID:yGBD9BC00
岩田がWiiで「誰からも嫌われないデザイン」を標榜して以降
ハードだけでなく全体的に無印良品のようになった
PSが存在感を強く主張する黒モノ家電路線を歩んでるのと対極やね

 

29 : 2022/11/07(月)04:31:13 ID:PuKomxMG0
むしろ子供向けイメージが強かったのは64からGCの頃ぐらいかなぁ
PSが業界の中心だった頃

 

30 : 2022/11/07(月)04:35:41 ID:5mwmvn1J0
スプラ・ブレワイで自称ゲーマー様がライト向けとバカにできる雰囲気が消えた感じ

 

31 : 2022/11/07(月)04:48:23 ID:NUSMGMH00
任天堂のイメージが変わったんじゃなくてゲーム自体のイメージが変わった

 

32 : 2022/11/07(月)05:49:33 ID:cE6nhJyw0
イメージも何も子供向けのままなのが現実だよ任豚くん

 

33 : 2022/11/07(月)06:09:46 ID:l71OQWcD0
PSは今やコドオジ向けだもんな

 

34 : 2022/11/07(月)06:10:41 ID:zOojRbrf0
昔から万人向けだったけど
大学生以降の年代で子供向けと馬鹿にされなくなったのはwiids時代から
中高生でも子供向けと馬鹿にされなくなったのはSwitch時代から
後Switchからは価値観が昭和で止まってる人達も馬鹿にしにくくなった
今も馬鹿にしてるのは価値観が昭和より更に前に価値観が退行している人達

 

35 : 2022/11/07(月)06:14:31 ID:DXx8QnQI0
PSのイメージが年寄り臭過ぎてな・・・

 

37 : 2022/11/07(月)06:27:16 ID:zT11s0W/0
Wiiのリモコンで明らかにイメージ変えようとしてた

 

38 : 2022/11/07(月)06:38:27 ID:A0cVePXx0
DS←Apple意識
Wii←ファミリー向け
Switch←DS・Wiiの要素+ゲーマーも取り込む
ってイメージ

 

39 : 2022/11/07(月)06:50:35 ID:gvMJ1W5b0
今も子供向けだろ、ゲーマー層を取り込もうとしたけど結局ダメだった

 

40 : 2022/11/07(月)07:01:42 ID:tsuHTLbOM
ゲーム臭とかオタク臭がなくなってきたな
粛々とぶつ森続けてきた結果だな

 

41 : 2022/11/07(月)07:06:16 ID:d0t3WN5ja
イメージが変わったとは思わない
PSは完全にキモオタ向けのイメージになったけど

 

42 : 2022/11/07(月)07:06:48 ID:dYlZNTWX0
オシャレなイメージなんて無いよ
昔も今もぶーちゃん専用だから

 

44 : 2022/11/07(月)07:13:53 ID:CpPnRnaea
ゲーム機にオシャレとかいらんわ。
PSでそれやろうとしたら結果的に障害のある人専用機みたくなっちゃったじゃん。

 

45 : 2022/11/07(月)07:15:20 ID:2l96cQs80
ネオンカラーSwitchのデザイン

 

46 : 2022/11/07(月)07:16:48 ID:2l96cQs80
PSのはオサレ

 

47 : 2022/11/07(月)07:19:16 ID:UJscjGdXa
おしゃれなイメージなんて特にないけどなー、今も昔も...

個人的には、なんか面白いこといろいろやってる会社ってイメージ

 

48 : 2022/11/07(月)07:19:35 ID:cE6nhJyw0
子供向けがカービィポケモンとかでオタク向けがゼノブレとかでオシャレは100パーないわ
こどおじ任豚が子供向けじゃないって言い張ってるだけやな

 

49 : 2022/11/07(月)07:19:52 ID:GhKYBr6Ud
おしゃれにも色々あってな
全年齢向けのおしゃれと中二病/高二病的なおしゃれがあるわけよ
PSは典型的な後者

 

50 : 2022/11/07(月)07:25:05 ID:rwywiTVC0
おしゃれな子供もSwitchをやっているだけの話し

 

51 : 2022/11/07(月)07:25:16 ID:zOojRbrf0
ポケモン BW
マリオ ギャラクシー
カービィ wii

氷河期おじさんに特に馬鹿にされがちだったタイトルでも
wiidsの代表的タイトルでそれぞれ芋臭さを消す方向性に舵を切り始めて
それがSwitchの剣盾、オデッセイ、ディスカバリーでそれぞれ完成形になった
実際にポケモンはBWの時期に年齢層が拡大したのも当時の岩田社長が語ってるね

 

52 : 2022/11/07(月)07:25:28 ID:UJscjGdXa
あえていうなら「かわいい」を追求している気はする
あくまで「できるだけ広い世代に受け入れてもらう」という目的のためにね

 

54 : 2022/11/07(月)07:36:11 ID:zUyohPEKp
任天堂はあまり変わってないよ
PS2→PS3でPSの存在感が薄くなったWii DS世代が大人になっても任天堂ソフトをやり続けるようになったことで、子供向けのイメージが次第に消失した

 

57 : 2022/11/07(月)07:46:54 ID:Ql6uenHg0
>>54
そう思う。任天堂のスタンスはほぼ変わってないよな

しかしPS3の時期にPS2までの主力だったライト層を
WiiやDSに取られてしまった事で、自動的に両者の相対的な立ち位置が変わってしまった感

 

55 : 2022/11/07(月)07:40:01 ID:fkCETeZda
ゲームキューブまでは正直子供向けで古い印象すらあった
wii、DSから確実に何か一般人に受け入れられたな

 

56 : 2022/11/07(月)07:44:45 ID:oRh9VNGj0
どこらへんがオシャレ?

 

58 : 2022/11/07(月)08:02:19 ID:GbKac4SO0
任天堂が変わったから任天堂のゲームも買うようになったのであって
厨二に陥ってプレステ至上主義になってた自分の黒歴史ではない

という言い訳じゃないの

 

59 : 2022/11/07(月)08:07:18 ID:dxxocITw0
むしろ今子供向けじゃん

 

61 : 2022/11/07(月)08:11:04 ID:HFFfA0vSd
あんぱんマンを大人が見ても楽しんでもなんの問題もない
だからといってあんぱんマンが子供向けの作品である事には変わりはない

 

102 : 2022/11/07(月)20:23:22 ID:6baPhutW0
>>61
育児してりゃほぼ間違いなく子供に付き合ってアンパンマン見ることになるんだから
子供向けだろはそうだが大人は見ねーよは自分が子供いない独身こどおじですって自白してるようなもんだな

 

106 : 2022/11/08(火)05:44:37 ID:eeB53Szb0
>>102
なんの反論にもなってないし、ウチの子はとっくに社会人

 

62 : 2022/11/07(月)08:13:27 ID:zOojRbrf0
もう任天堂は少年ジャンプの扱いだからなぁ
その少年ジャンプですら一昔前は大人向けの漫画を読めって奴が一定数居たけど
今は少年ジャンプは恥ずかしい、青年漫画最高とかいう奴を全く見かけなくなった

 

63 : 2022/11/07(月)08:13:40 ID:ZvrafbKxa
ネタとかじゃなくマジでオシャレだと思ってる人がいんの?

 

66 : 2022/11/07(月)08:18:50 ID:Y0A1upDG0
マリオギャラクシーの時にアートワークが良くなった
とレスしたらグラガグラガ言ってる馬鹿ばっかだったな
解像度という数値しか判断基準が無い奴が多いと理解したわ

 

67 : 2022/11/07(月)08:23:57 ID:cE6nhJyw0
少年ジャンプはどっちかていうとpsやな。青年漫画が弱すぎて選択肢にない
ゲームはサードが強いのに任天堂ゲーをやる必要ないから例えるならドラえもんとかやな

 

70 : 2022/11/07(月)08:43:35 ID:Ql6uenHg0
>>67
やたら不自然な日本語だな
何が言いたいのか伝わって来ねえぞ

 

71 : 2022/11/07(月)08:45:41 ID:mUajANqea
こういう「言いたいことを伝えられない」タイプのガチ無能は見てて居たたまれなくなるな

 

72 : 2022/11/07(月)08:50:37 ID:cE6nhJyw0
任豚くん日本語不自由で草

 

73 : 2022/11/07(月)08:58:03 ID:V/3/hOPsd
>>72
ほんと任豚は日本語が不自由すぎて困る
どれだけ丁寧にSwitchが半導体を使っていないという揺るぎない事実を伝えても一向に理解しようとしない

 

74 : 2022/11/07(月)09:03:16 ID:8Jy8s1VEa
オシャレってよりデザインが所謂昭和臭さがなくなった感じ

 

75 : 2022/11/07(月)09:06:37 ID:fg14ivZy0
DS Liteだろうな
主婦が「自分用に」ゲーム機本体を買い求める姿をあれで初めて見たわ

 

76 : 2022/11/07(月)09:07:30 ID:pNjPfFs8d
最初のメイドインワリオあたりからだな
イラレでデザインしたようなパッケージになっていた
その後ビットジェネレーションやGBAミクロを経てDSで爆発

 

80 : 2022/11/07(月)09:41:17 ID:U4jC2Drw0
DSライトからだな
3DSやWiiUでまた極端にダサいもの出してきてこらあかんと思った

 

引用元: 任天堂のイメージが「子供向け」からオシャレなイメージに変わったのっていつ?

タイトルとURLをコピーしました