「ハイスペックを望む人は少数のゲームマニア」ってちょっと考えたら分かるよね

PC
自己紹介
主婦シホンと申します!今流行りの、ゲームや漫画、アニメの情報を発信しております。 今更聞けない事や、今だから振り返って見たい物まで、話題の情報番組まで盛りだくさん!是非是非空いた時間にご覧ください!
自己紹介
主婦シホンと申します!今流行りの、ゲームや漫画、アニメの情報を発信しております。 今更聞けない事や、今だから振り返って見たい物まで、話題の情報番組まで盛りだくさん!是非是非空いた時間にご覧ください!
1 : 2022/11/08(火)10:05:34 ID:6ZxGxgow0
なのに急にハイスペック路線を打ち出したPS3の時点でPSは終わってたんじゃないの
"

16 : 2022/11/08(火)10:18:07 ID:eeEwKI9K0
>>1
PS1から一貫してハイスペックだぞ?

 

17 : 2022/11/08(火)10:19:47 ID:6QmrLBgKa
>>16
1と2は違うでしょ

 

18 : 2022/11/08(火)10:20:14 ID:eeEwKI9K0
>>17
何いってんだこいつ

 

2 : 2022/11/08(火)10:06:31 ID:GeY8SyJm0
トタンシェーディングの何がハイスペック?

 

3 : 2022/11/08(火)10:06:49 ID:v5xfXQXfd
多くはみんなが遊んでるゲームができるハードを買うもんな

 

5 : 2022/11/08(火)10:08:04 ID:AI1s+485d
>>3
それだと新ハード売れなくね?

 

10 : 2022/11/08(火)10:10:01 ID:v5xfXQXfd
>>5
確かに
と言うことはソフト関係ないのか

 

4 : 2022/11/08(火)10:07:54 ID:z4qECV6j0
考えなくてもわかる

 

6 : 2022/11/08(火)10:09:34 ID:1F5AzQrZ0
ニッチなビジネス

 

7 : 2022/11/08(火)10:09:35 ID:CeEyghYda
んでゲームマニアであればあるほどにPCを選択するというね

 

8 : 2022/11/08(火)10:09:49 ID:gEjyl9B80
そもそもハイスペックの行き着く所はPCだし

 

9 : 2022/11/08(火)10:09:49 ID:mc2SutPnp
ほらスマホが覇権とるわけだわ

 

12 : 2022/11/08(火)10:12:10 ID:czv/+r2T0
ソフト重視の1と2はちゃんと売れてたもんな
誰も興味ないグラ路線に行ってPSは売れなくなってしまった

 

13 : 2022/11/08(火)10:13:51 ID:IzTY73g3d
だから発売から半年のソフトラインナップは大事
スタートダッシュできなかったハードは負ける

 

14 : 2022/11/08(火)10:14:01 ID:6ZxGxgow0
いい物作ったなら3DSみたいに高めの価格設定にして儲けを上げればいいのに、
超逆ザヤにしたPS3の戦略が意味不明
開発費が高い商品は売価を高くするのが当然だろ

 

15 : 2022/11/08(火)10:15:38 ID:u/aTJSkO0
宣伝、広報費をけちるからこうなった
ドリキャスの時はTV雑誌でも不自然なほど
がんがんドリキャスをディスる記事が書かれていたのに比べて
今はスイッチをディスりきることが全くできていない
いまこそ全社をあげ全精力を他社のネガキャンにかけるべきとき
それくらいしかとりえないんだし

 

38 : 2022/11/08(火)10:32:21 ID:IzTY73g3d
>>15
Switchみんな持ってる今からやってもただ嫌われるw

 

19 : 2022/11/08(火)10:21:26 ID:gEjyl9B80
1.2も低性能だろ3から一応高スペ売り

 

20 : 2022/11/08(火)10:22:27 ID:eeEwKI9K0
>>19
PS1が出たときのこと覚えてないのかよ
高性能過ぎてナムコがハード制作やめたんだぞ

 

24 : 2022/11/08(火)10:24:16 ID:gEjyl9B80
>>20
冗談キッツ

 

22 : 2022/11/08(火)10:22:58 ID:6QmrLBgKa
マシンスペックだけで見るなら同世代の64とGCの方が上じゃなかったっけ

 

23 : 2022/11/08(火)10:23:32 ID:GeY8SyJm0
全機種持ってるとPSは低性能というイメージしかない

 

25 : 2022/11/08(火)10:25:35 ID:MP7SFyzNd
みんなハイスペが良いんだよ
ただハイスペになるとデメリット(特に価格面)が大きすぎて買う奴がいないってだけ

買う奴がいない本体をわざわざ作ってるところは大変だね

 

26 : 2022/11/08(火)10:25:41 ID:6QmrLBgKa
PS1が売れた理由はコスパの良さだよ
勘違いしちゃダメ

 

30 : 2022/11/08(火)10:28:13 ID:FDhblYFvM
でも、DSとPSPじゃ性能差がありすぎだよね
モンハンがPSPで爆売れしたのは事実だし
ネオジオとスーファミくらいの差ならいいんだろうけど

 

31 : 2022/11/08(火)10:28:31 ID:czv/+r2T0
1と2が売れた理由はまともなソフトがあったから
それ以降売れなくなった理由はまともなソフトがないから

シンプルにこれだけ

 

34 : 2022/11/08(火)10:29:52 ID:TyRKkPf5a
もうハイスペを望んでる人が少ないんだよね
ゲームをやる人口は昔より遥かに増えたけどハイスペゲーマーはいつまで経っても増えなかった

 

35 : 2022/11/08(火)10:29:57 ID:3yqtib1j0
ps1が売れた理由はゲーセンのゲームが本当にそのまま家で出来る感だぞ
とにかくリッジレーサーの破壊力よ

 

36 : 2022/11/08(火)10:30:13 ID:gEjyl9B80
当時SSもあったしな

 

37 : 2022/11/08(火)10:31:02 ID:6QmrLBgKa
一応3D描画能力ならPS、2D描画能力ならSSの方が上だったはず

 

51 : 2022/11/08(火)10:58:31 ID:rRuyAwHU0
>>37
地味に音源もSSのほうが良い
マルチタイトルで比べると曲によっては明確な差がある

 

53 : 2022/11/08(火)11:02:43 ID:6QmrLBgKa
>>51
スパロボFとかPS版は酷かったな
特にボス戦の曲

 

40 : 2022/11/08(火)10:33:31 ID:IzTY73g3d
ファミコンが天下とってた昔からハイスペなんて選ばれてないよ

 

96 : 2022/11/08(火)23:04:32 ID:xTsy3OwLM
>>40
ファミコンが当時の常識から言えば超絶ハイスペックだったんだが

 

118 : 2022/11/10(木)00:23:43 ID:JaC1+45z0
>>96
それはあくまで「廉価な家庭用としては」の話だからな。
今のSwitchが「廉価な携帯機としては」十分な性能であるのと同じで。
コスト的に仕方ないとはいえ、アーケードに比べれば比べ物にならんくらいショボかったのは事実だよ。
テレビのアンテナ入力だから発色も不鮮明で汚かったし。
それでもファミコンがあれだけ普及したのは、やはり昔からファミリー層やライト層にはハード性能は重要ではなかったってことでしょ。

尤も当時は自分もそれが理解できずに、アーケードゲームを楽しみながらファミコンをお子様のオモチャと馬鹿にしてたけど、良くも悪くも若かったからな。
今ゲハでは一部のスペック至上主義者がSwitchを、ライト層向けの廉価な携帯機という方向性を無視してひたすら蔑んでるが、
なんだか昔の自分を見ているようで恥ずかしくなる。

 

41 : 2022/11/08(火)10:37:15 ID:9KHPqx2P0
性能はこの辺でいいやっていう上限に達したんじゃないのかなぁ?
性能据え置きで消費電力下げる方向性の方が良いんじゃないの

 

42 : 2022/11/08(火)10:41:38 ID:OrQ1YX9W0
PS1&2時代にファーストのブランドを確立出来てたら違ってたと思うよ
結局マリオとかゼルダみたいなプレステならこれってゲームを確立出来なかった

 

44 : 2022/11/08(火)10:45:58 ID:t/o4ORnB0
>>42
PSは日本発だったにも関わらず現在のPSでのファーストの代表的なソフトを上げると
スパイダーマン、ゴッドオブウォー、アンチャ、ラスアスと北米主導のソフトばかりだからなあ
唯一日本発で残ってるファーストソフトがGTか

 

45 : 2022/11/08(火)10:49:03 ID:IzTY73g3d
ソニーはもう映像とのメディアミックス路線に決めたから容易に映像化できないキャラもの
映像化してもよその地域と嗜好が違う日本向けのゲームは作らないんだよ
もうそう決めたんだ
いつまでもあの頃のPS追いかけるのやめよう
その幻影今ならインディーにあるから

 

46 : 2022/11/08(火)10:49:18 ID:3yqtib1j0
客が望んでるものは3万円程度で出来る限りのスペックだろ

4万以上は流石に高い

 

47 : 2022/11/08(火)10:51:18 ID:/q+iOg1w0
ソフト代入れるとpsのがずっと安いんだけどエアプは知らんのがな

 

48 : 2022/11/08(火)10:54:02 ID:QXzbh7ZtM
PS2はクソゲーラッシュだろ
1の価格破壊は強烈だがビヨビヨみたいな5800円の価値が無いゲームばかり

 

49 : 2022/11/08(火)10:55:40 ID:3yqtib1j0
世の中的に今ベストバイなのはスイッチ、xssぐらいだと思う
あとは日本でやる気あるかどうか

 

50 : 2022/11/08(火)10:55:51 ID:Yu1N0nZx0
なぜかそのハイスぺにあこがれてコンプレックスな任天堂信者さんw

 

52 : 2022/11/08(火)11:02:39 ID:P7PcLzrf0
マルチタイトルで比べたらSwitch版の音質が落ちてるってのはあったな
ゲームカードのせいで少しでも容量切り詰めた結果か

 

54 : 2022/11/08(火)11:03:12 ID:92962NTl0
ゴミステは低スペックで高価という壺路線でしょ
信者しか買ってないよ

 

56 : 2022/11/08(火)11:07:14 ID:RrH2v6zTr
>>54
ハイスペックに見せるビジネスだしな

 

55 : 2022/11/08(火)11:05:40 ID:BIiyXman0
そのゴミ捨てよりも買われてないゴミ箱さんバカにしてんの?

 

57 : 2022/11/08(火)11:07:21 ID:7bWPmwJo0
大勢に売らなきゃいけないのになぜか無駄にお高くとまって客が離れた

 

58 : 2022/11/08(火)11:09:41 ID:Zoii4FRo0
凄いグラフィックは驚きを与えるから意味はある
でも遊ぶうちに慣れてしまう

世界観にこだわりすぎて視認性が悪くなるのは勘弁

 

62 : 2022/11/08(火)11:16:54 ID:P7PcLzrf0
>>58
慣れる部分はあってもそれが色褪せるわけじゃない
だからプレイが終わるまではそれが影響してるんだよ

 

60 : 2022/11/08(火)11:16:32 ID:IzTY73g3d
選民意識で煽るのは女には効かないし子供には悪影響だし
男が全員乗ってくるものでもないし
そりゃシェア落ちるわ

 

69 : 2022/11/08(火)12:23:20 ID:j7yfbkE40
ピラミッドは上にいくほど狭くなるからな

 

70 : 2022/11/08(火)12:30:15 ID:c9BB4leJa
リアルっぽいものを描画するために性能上げるのが無駄の極み

 

71 : 2022/11/08(火)12:36:18 ID:9VdphfBQ0
ハイスペック嗜好は昔から有ったよ。そう言う奴らはハイエンドのゲームパソコンで遊んでた。
コンシューマーのハイエンド嗜好は単なるソニーの宣伝
ビデオで画質ガーとか言ってβを買わせたり、音質ガーとか言ってウォークマン買わせたりしてたのと一緒
割高な製品を本質とは別のアピールポイントで売り付けて本質ではないのがばれて廃れて行く
バカを騙すソニー商法のいつもの手口

 

85 : 2022/11/08(火)17:29:02 ID:3UZZu+ald
>>71
PS1、PS2時代はOSの制限で性能があってもCS以下のものしか作れなかったよ

 

97 : 2022/11/09(水)07:29:49 ID:C62mWEil0
>>85
POWER VR専用バイオやセガラリーは出来よかった

 

72 : 2022/11/08(火)13:27:25 ID:huDiGni+0
まぁPCユーザーが一気に伸びた理由は
ハイエンドハイスペックじゃなくてもPCでゲーム遊べるって気づいた人間増えた事じゃね?
Steamでも一番多いのってGTX950辺りのスペックだし
high設定でプレイする必要性がない事に気づいたんだよ

 

73 : 2022/11/08(火)13:29:54 ID:CUE9GAhw0
ハイエンド・グラ全否定するのが豚
ローエンドなインディからハイエンドなAAAまで好きに遊ぶのがPCゲーマー

 

74 : 2022/11/08(火)13:41:36 ID:YmgOpf7rr
ハイスペックはゲームマニアつうか求める奴に発達障害の気がある拘り方してるのが多くね?

 

75 : 2022/11/08(火)13:48:41 ID:Ehw3QcK50
PCゲームはハイ、ミドル、ロー、あとは影とか距離とか効果をオンにするかオフにするか自分で出来る良さがあんの、わかる?
まぁ下賤なコンシューマープレイヤーにはわからないか、ただダウンロードするしか能がないもんね

 

76 : 2022/11/08(火)13:53:16 ID:duIWaDgxa
そんな「自分は選ばれしものですー」みたいなこと言われても…

 

77 : 2022/11/08(火)14:02:51 ID:TQjGcRx10
自由に環境を選べるのがPCゲーマー
劣悪な低性能ハードに囲い込まれて選択肢がないのが豚

 

78 : 2022/11/08(火)14:11:08 ID:Ehw3QcK50
どう見たら選ばれし者になるのか意味わかんないわ
PCゲームやってる人って全員特別なの?
何か価値観合わないな

 

79 : 2022/11/08(火)14:33:15 ID:2zi+74rd0
中途半端で存在価値が無いのがPS5と

 

引用元: 「ハイスペックを望む人は少数のゲームマニア」ってちょっと考えたら分かるよね

タイトルとURLをコピーしました