マンガ家は死ぬ気で締切に間に合わせるのに、ゲーム製作にはなんでそういうのが無いの?

アプデ
自己紹介
主婦シホンと申します!今流行りの、ゲームや漫画、アニメの情報を発信しております。 今更聞けない事や、今だから振り返って見たい物まで、話題の情報番組まで盛りだくさん!是非是非空いた時間にご覧ください!
自己紹介
主婦シホンと申します!今流行りの、ゲームや漫画、アニメの情報を発信しております。 今更聞けない事や、今だから振り返って見たい物まで、話題の情報番組まで盛りだくさん!是非是非空いた時間にご覧ください!
1 : 2022/11/08(火)15:46:07 ID:7SsiNwSj0
気づいたら次のIP新作まで7年とか平気でやるし
"

54 : 2022/11/08(火)19:43:42 ID:Gs85xsq20
>>1
ゲームは週刊とか月刊誌に掲載されるわけじゃないからだと思う

 

2 : 2022/11/08(火)15:52:23 ID:kZ7Q7Ndba
なんならアプデすればいいし

 

70 : 2022/11/08(火)22:54:50 ID:kf6eDxodd
>>2
萩原一至も単行本で台詞だらけだったページがキチンと絵にしてアプデしてたな、連載中のは自らキタネーぞ萩原金返せとか書いてた

 

3 : 2022/11/08(火)15:53:41 ID:komrsv6oa
冨樫義博「せやな」
萩原一至「せやな」
岩明均「せやで」

 

13 : 2022/11/08(火)16:04:33 ID:7SsiNwSj0
>>3
こいつらは休載こそ多いけど、描くときは締切守るだろ

 

14 : 2022/11/08(火)16:06:27 ID:VAPHPgJ7r
>>13
そもそも描かないから休載なんだぞ

 

5 : 2022/11/08(火)15:55:52 ID:VnIAar2h0
最初の締切を守れないのはクズなんだから100%叩かないとだめでしょw

 

6 : 2022/11/08(火)15:57:33 ID:R4b1GV0I0
かといって納期優先じゃクソゲーになるだけだし...

 

7 : 2022/11/08(火)15:58:00 ID:mODew6eX0
作ってる人と売る人のいけんのちがいだよ

 

9 : 2022/11/08(火)15:59:08 ID:hleMkr8x0
さすがにハンターハンターほどじゃないが

 

12 : 2022/11/08(火)16:04:29 ID:aVGea1Rr0
ゲームは間に合わせてもどっかでその分手を抜くだけだしな

 

15 : 2022/11/08(火)16:06:50 ID:KkV/FplTa
ゼルダとかスクエニとか発表早すぎなんだよ

一番良かったのはフォールアウト4だったけどまだ影も形もないエルダースクロール6発表とかしてるし

最早ろくなゲーム会社がない

 

17 : 2022/11/08(火)16:09:47 ID:7SsiNwSj0
もしかしてゲームって地球上で一番締切緩いの業界なのか?

 

31 : 2022/11/08(火)16:56:50 ID:hleMkr8x0
>>17
大作が延期が注目されてる関係で予定通り発売した作品もいっぱいあると思うよ
デバッグ途中でも発売してバグばっかって作品もある

 

20 : 2022/11/08(火)16:17:33 ID:F7CIbb930
後でアプデしていけばいいから未完成品でも出せるね

 

21 : 2022/11/08(火)16:18:06 ID:w4g8Maul0
締め切り守るために作りかけ出すはめになったサイバーパンク2077開発者は評判が酷すぎて病んでたらしいからね
アニメのエッジランナーズが奇跡的な大成功で客が戻って再評価されたけど
運が良かっただけ

 

25 : 2022/11/08(火)16:35:28 ID:7SsiNwSj0
>>21
DQ11もなんかそれ感があるよな

 

22 : 2022/11/08(火)16:28:06 ID:j7yfbkE40
開発期間延ばせば延ばすほど人件費が増えていくからな
納期優先か延期して品質優先かはパブリッシャーの利益判断次第

 

26 : 2022/11/08(火)16:39:35 ID:VnIAar2h0
DQ11なんて、あれだけくっそ苦労して作ったPS4板が3DSに売上で負けるんだから
開発のメンタルボロボロだろ

無意味なんだよねクオリティが低いくせに、グラフィックとかに注力しても

 

27 : 2022/11/08(火)16:39:57 ID:t5sWfVIc0
漫画は複数の作品を纏めて雑誌にして売るのが標準になってるから
ゲームは単品売り切りだからその必要は無い

 

28 : 2022/11/08(火)16:42:54 ID:RQn3Hqyi0
漫画家は死ぬ気でやるとマジで死ぬ人いるからほどほどにやって欲しいわ

 

101 : 2022/11/10(木)07:50:31 ID:lo3BKc+ea
>>28
突然死とか多いイメージ

 

29 : 2022/11/08(火)16:45:27 ID:1vnUB/nK0
何で比較してるのかと思ったらあるに決まってるやん。何言ってんの。

 

32 : 2022/11/08(火)17:00:32 ID:3hi9l02Q0
ポケモンは金銀で各方面苦しんだ経験もあって毎回死ぬ気で締め切り守ることにゼンリョクじゃん
メディアミックスがらみは本当に大変だよな
レベルファイブが脱落するのもまあやむ無し

 

34 : 2022/11/08(火)17:06:10 ID:HzPHECm20
死ぬ気で間に合わせた結果が今のPS5の惨状やろ
発売後アプデでダッシュ追加とかw

 

35 : 2022/11/08(火)17:08:07 ID:komrsv6oa
ガンダムサンダーボルトの作者は右手が使えなくなったら左手で描き始めた

 

36 : 2022/11/08(火)17:23:24 ID:mvUhyGwg0
ブラック企業のほうが名作多い

 

37 : 2022/11/08(火)17:50:52 ID:hBVloBtF0
営業の見積りがザルだから

過去の実績から()とか言う実質根拠ゼロ
デスマサビ残当たり前の頃の実績なんざ参考になるかボケ
仕変やら要件追加で納期変わりませんって頭沸いてんのか

 

38 : 2022/11/08(火)17:52:53 ID:Qk/GlCh+d
IT業界でもゲーム屋くらいだよな
好き勝手延期してその挙句バグだらけで許されるのなんて

 

42 : 2022/11/08(火)18:24:04 ID:mN4dTv3Wa
>>38
そりゃ、ゲームは生活やビジネスの必需品じゃない商品ですし
だからこそ「品質向上のために延期」が許されるのよ
そんな無駄なクオリティアップはいいから今すぐくれ!こっちはビジネスがかかってるんだぞ!ってのは基本的にないから

 

39 : 2022/11/08(火)17:55:06 ID:TQ4myb2e0
漫画家は言うて出版社に使われてる側だしな

ゲームメーカーはユーザーの信頼的なことはあるかもしれんが
発売日延期になったからって言って大幅に売上減らすとかなさそうだしなゲームは

 

41 : 2022/11/08(火)18:20:18 ID:wiWHmI8Bp
>>39
会社としてはゲームが完成しないと売上にならないから
1年延期とかになると、その分、売上減みたいなものだよ

 

40 : 2022/11/08(火)17:56:25 ID:aVGea1Rr0
サンダーボルトは最初なんだよこれって酷い絵だったが
どんどん上手くなっていったな
もう今は違和感ないわ

 

45 : 2022/11/08(火)19:01:55 ID:Q7SZ/J39a
ゲームはマンガで言えば最終回まで全部描いてから発売してるようなもんだから
長期連載で休載無しとか秋本治ぐらいしかおらん

 

49 : 2022/11/08(火)19:27:13 ID:HgiyE3gk0
>>45
秋本治のスタジオはタイムカード有る超ホワイトな職場だよな

 

48 : 2022/11/08(火)19:17:42 ID:6g4tM3vNd
漫画は個人の力量次第てのはわかるが
ゲームの大規模開発で予定が狂うのはプランナ次第か

 

51 : 2022/11/08(火)19:37:49 ID:E7xjzxT30
集団になると責任が薄れるんだよなんなら無くなるまである

 

52 : 2022/11/08(火)19:41:13 ID:CkU4iAyV0
スクエニみたいな大手はわざと遅らせて長く給料もらうようにやってるな
どうせ会社潰れないからって

 

53 : 2022/11/08(火)19:42:26 ID:r4ok+4uS0
昔のハイペースのスタジオは終身雇用だったんだろう
実質社員だからシャカリキに働くわけ
今はゲームが終わったら契約終了だからな

 

55 : 2022/11/08(火)19:46:42 ID:EJMisZz7d
そりゃ数十人で作ってるのに足並み揃えるのは難しいわな、

 

56 : 2022/11/08(火)19:50:46 ID:EF5Y93Wh0
PSO2の酒井が壮絶な過去を配信で話していたような

 

57 : 2022/11/08(火)19:50:50 ID:Yid/Boq30
あっちの業界は一人二人締め切り落としたところで業界全体での弾は山ほどあるからラインナップの密度はあまり変わらんのがホントデカいな
CSはただでさえスカスカなのに更に延期しまくるから何も無い時は本当に何も無い不毛の地

 

58 : 2022/11/08(火)19:51:54 ID:XpVuKSrL0
むしろゲームの方が厳しくね?
漫画は風呂敷の畳み方とか適当で終わりが決まらないまま走り続けている感じ

 

60 : 2022/11/08(火)19:58:12 ID:CkU4iAyV0
>>58
いや大抵の漫画はオチるから
打ち切りでも
ラノベのがずっとダラダラ続けて
挙句の果てにエタるのが常態化してる

 

59 : 2022/11/08(火)19:57:20 ID:+WYEieta0
規模も周期も違うからな

 

61 : 2022/11/08(火)20:00:49 ID:7SsiNwSj0
日本人は重鎮にモノ言えないからな

 

62 : 2022/11/08(火)20:31:24 ID:aPdUKYKC0
セガはわりと発売日厳守してた印象がある
ドリームキャストマガジンことドリマガの新作記事に開発状況を示すアイコン的な欄があったんだけど
発売予定日の3か月前の発売号では開発状況10パーセントだったのが
2か月前の号では50%になって、1か月前には80%になって、
発売前週(週刊誌だった)には100%になってたのがなんか笑った

 

68 : 2022/11/08(火)22:00:26 ID:7SsiNwSj0
>>62
せめて数字書いてくれればな
なんでやめたんだろ

 

64 : 2022/11/08(火)21:19:52 ID:rB0ic1Tj0
スマホゲー開発は死ぬ気で〆切守るぞ

 

65 : 2022/11/08(火)21:26:30 ID:A8953qmd0
むしろ漫画も出来なかったら過去の話再掲載とかすりゃいいじゃん
アニメみたいに過去のエピソード切った張ったして総集編出してくれたら途中からでも読者入りやすいじゃん。じゃんじゃん

 

66 : 2022/11/08(火)21:50:04 ID:jpvQCyTka
>>65
それは雑誌の方針次第で普通にやるよ

 

67 : 2022/11/08(火)21:51:21 ID:aVGea1Rr0
ハンターハンハーはそういった振り返り復習みたいなのよくやってたな
途中から編集が見捨てたのかただの休載になったが

 

72 : 2022/11/08(火)23:15:55 ID:aPdUKYKC0
ジャンプネタで江口寿史はわりとよく出るけど
休載と言えばひばりくんよりむしろコブラなんだよな
1シーズン終わる度に連載終わってるから
たまに見ると連載終わった筈なのにまたやってるみたいな印象だった

 

73 : 2022/11/08(火)23:56:00 ID:fVhlytCO0
>>72
コブラは当時とても週刊で連載するの無理だから
エピソード終わる度に休みにするって約束で最初からやってたんだよ

 

74 : 2022/11/09(水)07:20:48 ID:h7H+mmg+d
ほんと、ゲームは発売半年前ぐらいに発表しろよ

 

75 : 2022/11/09(水)12:50:14 ID:sDHea1JK0
週刊連載漫画は下手なブラックよりブラックだけど
社畜ネタが好きなオタクたちは自分たちがお世話になってる業界には厳しいよね

 

77 : 2022/11/09(水)13:37:57 ID:s/tw42GN0
計画立ててる奴が無能

 

78 : 2022/11/09(水)13:55:05 ID:+Nn5vD23p
ゼノブレイドはマップデータを最初に作る事で
あとどのくらいで完成するのか読みやすくなった
と言っていたな

 

97 : 2022/11/10(木)06:57:03 ID:fASizOqk0
>>78
それいいっすね見習おう

 

80 : 2022/11/09(水)14:59:51 ID:Ts7Z1Bpq0
たくさんの人が携わるゲームと、
漫画家個人の能力に左右される漫画家と一緒にしないで…

 

83 : 2022/11/09(水)20:06:50 ID:9bZox+910
>>80
ビルは予定通り造らないとダメじゃん

 

81 : 2022/11/09(水)19:24:07 ID:cqdYK3bp0
まぁ少なくともゲームの方は時代に則したペースには乗れてないよな
全体的に単発で密度が薄い
毎週毎期話題に事欠かない他業界とは一線を画している

 

82 : 2022/11/09(水)19:35:56 ID:uAEdbJqDM
連載作家の提供形態に近いのはソシャゲ
CS買い切り型と比較出来るのは映画

 

84 : 2022/11/09(水)21:36:40 ID:BObKWLqE0
発売遅らせても責任者のクビ飛ばないのかね
実際飛んでたらスクエニ存続してないかw

 

85 : 2022/11/09(水)23:25:41 ID:AWedOiNO0
漫画家は個人だが、ゲームは会社だからなー

 

86 : 2022/11/09(水)23:38:03 ID:MBTtwB7M0
極論ページを埋めさえすれば出来上がってく漫画と違って一旦出来てからもデバッグとかあるだろうしな

 

87 : 2022/11/10(木)04:16:20 ID:Ekl4sRxY0
言うて漫画って完結するまでは全て未完成品だよな?
幽☆遊☆白書が完成するまで3年、SLAM DUNKが完成するまで5年
ここら辺は許せるけどさ、ワンピースなんて20年ぐらい開発延期して未だに未完成な状態なんだぜ?
そう考えると長くても10年もしないで完成に至るゲーム開発の方がスケジュール管理出来てないか?

 

88 : 2022/11/10(木)04:31:42 ID:8bOr+4uKM
金稼ぎの為に、金貸してくれる銀行が主要客だから、
ソフト買う人は、銀行に金借りる為の付け合せでしかない。

 

89 : 2022/11/10(木)04:32:32 ID:EBZ13WXC0
メーカーとパブで違うやろ
この点で一番ゴミ臭いメーカーはぷらちな

 

90 : 2022/11/10(木)04:35:47 ID:NBxHcQbR0
漫画は面白ければどんだけ後出ししても許されるので未完成でも出せる
ゲームは未完成で出すとバグだらけでまともに遊べなくなるので普通は完成させるのが優先される

 

91 : 2022/11/10(木)04:37:17 ID:EBZ13WXC0
冨樫、喜べ

 

引用元: マンガ家は死ぬ気で締切に間に合わせるのに、ゲーム製作にはなんでそういうのが無いの?

タイトルとURLをコピーしました