ポケモンってもうピーク終わったと思ったのにまだ伸び続けてるのはなんでなの?

シリーズ
自己紹介
主婦シホンと申します!今流行りの、ゲームや漫画、アニメの情報を発信しております。 今更聞けない事や、今だから振り返って見たい物まで、話題の情報番組まで盛りだくさん!是非是非空いた時間にご覧ください!
自己紹介
主婦シホンと申します!今流行りの、ゲームや漫画、アニメの情報を発信しております。 今更聞けない事や、今だから振り返って見たい物まで、話題の情報番組まで盛りだくさん!是非是非空いた時間にご覧ください!
1 : 2022/11/25(金)09:06:28 ID:xAvu7ySbd
毎度海外じゃボロクソ叩かれてポケモンGOブームも落ち着きアニポケは大不評

伸びてる理由は何だ?

2 : 2022/11/25(金)09:08:03 ID:xAvu7ySbd
剣盾から100万本近く伸びてる理由がわからない

 

3 : 2022/11/25(金)09:10:50 ID:7qM0Kxfra
引退者が少ない割に新規も入ってくるから
あとアニポケとGOはあんまり関係ない

 

4 : 2022/11/25(金)09:10:57 ID:54VTuavUd
不評ってのが誤認識だっただけに見えるが

 

5 : 2022/11/25(金)09:12:06 ID:8N3Oiai+d
海外じゃボロクソ←海外の反応シリーズ並みにバイアス掛かってるから

アニポケ大不評←ゲームと別に関係無いから

 

6 : 2022/11/25(金)09:12:23 ID:8GpYvn+r0
お前の考えが間違えてるだけ

 

7 : 2022/11/25(金)09:12:44 ID:nZmdgc8x0
ピークじゃないからだろ

 

8 : 2022/11/25(金)09:13:26 ID:hLNZIr/20
今回のポケモンの評判を見ても分かるけど初心者でも
非常に分かりやすく作ってあるのが分かる
長期シリーズと言えば一見さんお断りになり先細りしがちだが
このシリーズは常に初心者が入り続けてるのだと思う。

 

33 : 2022/11/25(金)09:49:39 ID:1dX8KzTea
>>8
ポケモンは全部「初めてポケモンを遊ぶ人」向けに作ってるんだよな。
毎回旧作ファンが文句言い出すのはそこに原因がある。

 

43 : 2022/11/25(金)10:00:20 ID:aAsVKXa60
>>33
そういう古参ファンの言いなりになったらシリーズが衰退するのは分かり切ってるしな
ただポケモンごとの強さ調整みたいなのは、今のバトルディレクター()じゃなくてそれこそ世界大会クラスの人達が入ってきたほうが良いとは思う
バトルディレクターほんと対戦の事何も分かってないからな……

 

46 : 2022/11/25(金)10:02:56 ID:54VTuavUd
>>43
それやったら格ゲーと同じになりかねんが

 

54 : 2022/11/25(金)10:13:44 ID:VWpcLFEf0
>>46
どこが?

 

9 : 2022/11/25(金)09:13:39 ID:vRw02j6nF
情報を手に入れてるつもりが、偏った情報を食わされてるんだろうな。Twitterでもそうだけどさ
フラットな情報を判断するのは大変だよな

 

10 : 2022/11/25(金)09:13:50 ID:DkNkEvxW0
アルセウスもSVも面白いし

 

12 : 2022/11/25(金)09:15:37 ID:Un5J0jAHp
世代交代だろ

 

14 : 2022/11/25(金)09:18:15 ID:bUVKu5eup
Switchに他のソフトがないから

 

21 : 2022/11/25(金)09:33:49 ID:gsfjiPP70
>>14
ランキングほぼスイッチソフトだけどフシギダネ

 

15 : 2022/11/25(金)09:18:39 ID:KoGDKj1A0
アメリカ尼はポケモンは急速に順位落としてる
海外ポケモンは昔ほどの勢いがないわ

 

18 : 2022/11/25(金)09:23:26 ID:Z7A5iVC5d
>>15
昔はどのくらいだったの?具体的に教えて?

 

16 : 2022/11/25(金)09:20:09 ID:jjuLJGUu0
ポケモンGOで海外のジジババ層にも認知されたのはデカい

 

17 : 2022/11/25(金)09:20:40 ID:Q2Fftueia
年末にどうせランキング独占するのに勢いがないは草

 

19 : 2022/11/25(金)09:29:27 ID:1aK81jZA0
任もゴキも言ってるじゃん
次回作に響いてるって

 

20 : 2022/11/25(金)09:32:49 ID:+EJNzZPza
シリーズモノにピークとか基本ないわな

 

24 : 2022/11/25(金)09:39:05 ID:rEVFPEMB0
終わらせない工夫を常に続けてるからな

 

25 : 2022/11/25(金)09:39:09 ID:9y7dtxEtd
プレイヤーの世代交代が上手いこと行ってる

 

27 : 2022/11/25(金)09:40:51 ID:5B583sNq0
海外で売れてない!も決算までだな

 

29 : 2022/11/25(金)09:44:53 ID:gozgWO920
年末商戦前だぞw

 

32 : 2022/11/25(金)09:49:19 ID:5GcDbnyPa
一、お前ら何でも爆死予想する
一、売上は上がるか下がるか現状維持しかない
一、お前らの予想は必ず何割か的中する

このような状況だと自分は何でも的中させられるように勘違いしやすい

 

37 : 2022/11/25(金)09:52:32 ID:ETeB1vNma
>>32
大体に当てはまる事言ってりゃ当たると勘違いされる占いと変わらんなw

 

34 : 2022/11/25(金)09:49:46 ID:7Yy5QCyd0
ポケモンの赤緑&金銀の世代が今30代後半くらいだろ
これが10年後に40代に繰り上がる
市場としては50代以降は期待できないから40代まで浸透したあたりでピークじゃないかな

 

35 : 2022/11/25(金)09:51:22 ID:UvE6fsotd
ドラえもんやクレしんの映画と同じ
子供が入れ替わり興味してしてるだけ

大人になっても執着してる豚みたいなのも極一部居るけどなw

 

78 : 2022/11/25(金)10:38:46 ID:cWkDTf/f0
>>35
そんなポケモンにボロ負けする
PSてマヌケだな

 

36 : 2022/11/25(金)09:52:05 ID:5e2m3XCJM
つか国内CSは本当にスイッチしかないからな
伸び続けるのはむしろ当然の成り行きかと
新規がゲーム機買うのに他の選択肢がないわけだから

 

38 : 2022/11/25(金)09:53:08 ID:IFv2nW140
自分が某社のFUDに騙されてる可能性を考えてみてはどうだろう

 

39 : 2022/11/25(金)09:53:20 ID:J4lcHzGtd
次あたり1回下がるんじゃね
今回初のオープンワールド効果がでかそう

 

40 : 2022/11/25(金)09:53:47 ID:THyOizWL0
今回は別に突然伸びたわけじゃない
初動に寄っただけだろう

 

41 : 2022/11/25(金)09:57:21 ID:DkNkEvxW0
国内はスプラ3が2を余裕で越えそうな推移だから初動に寄ってる訳でもないと思うよ

 

47 : 2022/11/25(金)10:02:56 ID:t4pq9UcG0
ポケモンが出る度に新規が増えていくんだよなあ
赤緑からやってる人はずっとやり続けるから不安が大きく減ることがなく増え続ける

 

48 : 2022/11/25(金)10:03:03 ID:t4pq9UcG0
ファンが大きく

 

51 : 2022/11/25(金)10:08:41 ID:+EQhh9xOM
ハードの勢いもあるかな
あつ森がスーマリの国内レコードを軽く超えてる点を忘れてはいけない

 

53 : 2022/11/25(金)10:13:07 ID:5e2m3XCJM
>>51
ほんとこれだよ
ファミコン1強時代を軽く超えてるんじゃないかな今のスイッチ1強時代は

 

52 : 2022/11/25(金)10:12:00 ID:i2Wg2OIz0
1が年をとってブームに無関心になっただけ
歳をとると昔を前提になるから時代に鈍感になる

 

55 : 2022/11/25(金)10:13:47 ID:frHhTjJ30
親が子供に買い与えて、その子供が成長して子供ができたらその子に買い与える
子供内の口コミでさらに広がり、広がった先の親世代が懐かしがって子供と一緒に遊ぶ

ポケモンに限らず親が子供に買い与えてもいいと思われるソフトの強みだな
近年それができたサードタイトルは桃鉄くらいか?

 

58 : 2022/11/25(金)10:18:22 ID:3NcFWxhs0
毎回同じことやるだけじゃんて飽き飽きした様子だったのに
人間とはおかしなものよ

 

60 : 2022/11/25(金)10:20:24 ID:wVaM9ShJd
剣盾より増えまくったのはなんでだろうな
配信効果?ポケモンGOブームは終わったしな

 

61 : 2022/11/25(金)10:24:52 ID:c/RJoFqXM
スイッチのお陰もあるだろう
任天堂の人気IPはスイッチ版が過去最高売上なのがいくつもある

 

62 : 2022/11/25(金)10:27:20 ID:wtxHL9Fu0
不評→購入者が多すぎるから
否定的な意見も多くなるだけ

PS作品みたいに売れなければ不評の数なんて目立たなくなる

 

63 : 2022/11/25(金)10:28:54 ID:h8NX/iDda
否定的な意見の奴って声がでかいのよ
だからそれが多くの人の意見だと勘違いしてしまうのもいるってだけ

 

66 : 2022/11/25(金)10:31:14 ID:RE2yxzdNa
>>63
俺がそうだから皆もそうなんだ!って奴が多いよな
ゲハに関してはとにかくネガキャンしたい人達も多そうだけど

 

67 : 2022/11/25(金)10:32:01 ID:X6IqzSxTd
バグ多発は紛れもない事実だ
だがそれを上回って面白いからな
エアプは一行目で思考停止するから

 

68 : 2022/11/25(金)10:33:12 ID:ym/dhvHad
新規顧客も重要なのは確かだけど復帰したのもいるってことだ
それがポケモンGOのブームちゃうん?
今の日本は人口減少してるくらいだから右肩下がりが普通だし新規顧客だけでも無理なんだよ
別にポケモンに限った話じゃないが一点だけを見てなんでもかんでも結論づけようとしない方がいいぞ

 

76 : 2022/11/25(金)10:36:59 ID:FZbcsdTp0
>>68
新しいポケモンが出る
なんかSNSで盛り上がってる
難易度も低くて初心者でも十分に楽しめるようになっている

じゃあまたやってみようかな になるんだよな
どっかのゲーマー向け()の高難度死にゲーやら暗くて陰気な重々しいゲームと違って

 

70 : 2022/11/25(金)10:34:28 ID:h8NX/iDda
面白いのはポケモン本編やってないのにGOだけはやり続けてるのおるし
ポケモンやらんけどアニポケは追っかけてるのいるのよ
キャラ産業なんだから当然の話だが

 

71 : 2022/11/25(金)10:34:59 ID:7K8gNHcG0
ポケモンって常に新規客増えてるイメージある

 

72 : 2022/11/25(金)10:35:29 ID:63d/NSI7r
とりあえずミニマップは上北固定にしてくれマップと向きがあってないから凄く見辛い

 

73 : 2022/11/25(金)10:35:37 ID:7K8gNHcG0
ポケモンgoはイベント開くと今でもたくさんのユーザー来るしな

 

74 : 2022/11/25(金)10:35:52 ID:sLJ+oMRBd
ポケモンってだけでバカにされるけど何だかんだ言ってもポケモンに追いつけてるゲームが無い

 

75 : 2022/11/25(金)10:36:22 ID:trPiZomxd
面白さが遥かに勝ってるからね😀

 

77 : 2022/11/25(金)10:38:05 ID:7K8gNHcG0
ポケモンはいつもどこかとコラボしてるイメージあるけどやっぱ企業側からしてもポケモンって影響力強いんだな

 

79 : 2022/11/25(金)10:39:52 ID:Jjh2rRb6a
大体ポケモン世代だしな
40以上しかファンがいないソニーと違って

 

83 : 2022/11/25(金)10:47:11 ID:4vyeyqgn0
ポケモンって元々子供のものだったけど、初期に子供だった層が大人になって、現在も相当数卒業しなかったんだよな
そして大人世代のユーザーも一般的になった
これはある意味現代のゲーム文化の発展と同じ

それに加えてポケモンは世代交代でまだ子供層にもしっかり受け入れられてるんだよね
だから子供+大人でユーザー層はかなり増えた
あと女性層への広がりも大きいかもね

 

84 : 2022/11/25(金)10:47:29 ID:yNaFXz6W0
伸びてんだからお前がズレてんだろ

 

85 : 2022/11/25(金)10:48:34 ID:sFInn9Fyp
もうポケモンという1つの文化になりつつある
国境も世代も関係なくコンテンツがクソデカい

 

86 : 2022/11/25(金)10:54:01 ID:ym/dhvHad
そもそもポケモンの子供向けってイメージは要するにアニメのことだろ?
赤緑が出たときは普通に中学生以上もやってたぞ
当然アニメなんかまだやってなかったしな
当時の大学生以上になってくるとそんなの知らないだろうから
おそらくそういう世代の人間が勝手なイメージを持ってるんだろうが

 

87 : 2022/11/25(金)10:57:40 ID:RE2yxzdNa
>>86
ポケモンを童心をくすぐる様な作りになってるからな
やってみると大人が夢中になるのも自然な事だ

 

89 : 2022/11/25(金)11:05:55 ID:8yvz6Wnt0
焦って失敗した妖怪なんかを見ればわかるけど一定の間隔で土台をそのままにちゃんと新規も受け入れられる作り方が上手いんだよな
長い目で管理してる感じ

 

90 : 2022/11/25(金)11:06:16 ID:SGlOjpsN0
オープンワールド効果だろ
オープンワールド化ってだけで売れる

 

91 : 2022/11/25(金)11:10:13 ID:dEnpYKYOd
35歳以上は食いついてないよな

 

92 : 2022/11/25(金)11:17:57 ID:SGlOjpsN0
実際はポケモンって初代がピークのゲームなんだけどな
国内で1000万本、世界でも3000万本売れて未だにこの記録は越えられてない
しかも今みたいにオッサンやオバサンが過半数占めてるのと違って子供しかやってない時代だから
ポケモンやってない子供のが珍しかったくらいだけど今は違うもんな、子供よりオッサンがメインユーザー

 

95 : 2022/11/25(金)11:31:42 ID:5e2m3XCJM
>>92
あつ森がとっくに超えてる
国内1000万本世界4000万本

ポケモンは国内1000万も売れてないぞ一度たりともね

 

引用元: ポケモンってもうピーク終わったと思ったのにまだ伸び続けてるのはなんでなの?

タイトルとURLをコピーしました