FFシリーズが他作品に与えた影響って案外少ないよな?

FF
自己紹介
主婦シホンと申します!今流行りの、ゲームや漫画、アニメの情報を発信しております。 今更聞けない事や、今だから振り返って見たい物まで、話題の情報番組まで盛りだくさん!是非是非空いた時間にご覧ください!
自己紹介
主婦シホンと申します!今流行りの、ゲームや漫画、アニメの情報を発信しております。 今更聞けない事や、今だから振り返って見たい物まで、話題の情報番組まで盛りだくさん!是非是非空いた時間にご覧ください!
1 : 2022/12/26(月)18:05:49 ID:tRYl2j6V0
アクティブタイムバトル
ジョブアビリティ
マテリア
ドロージャンクション
ガンビット
オプティマ
シフトブレイク

特徴を他作が後追いで採用する例が少ない気がする

"

3 : 2022/12/26(月)18:08:22 ID:0scOCWiP0
>>1
スフィア盤は?
今のソシャゲRPGの育成システムとかパネル開けていくあんな感じが多いぞ

 

2 : 2022/12/26(月)18:08:04 ID:MPA9EdQAa
召喚魔法はFFでいいんじゃない

 

46 : 2022/12/26(月)19:23:57 ID:4UVhCeF2p
>>2
D&Dが元ネタだけどテレビゲームでは初かな?

 

56 : 2022/12/26(月)19:47:58 ID:5Vldk00e0
>>46
PCなら1987年のWiz#4で既にやってる
探せばそれより前にもあるかもな

 

4 : 2022/12/26(月)18:08:55 ID:OuHXqs650
旧社のIPしか残ってないからな

 

5 : 2022/12/26(月)18:09:31 ID:qVr1V+0Y0
リミットブレイクの類似品は色んな作品で見かけるけど

 

25 : 2022/12/26(月)18:40:20 ID:dMQRZl5Ta
>>5
あれ格ゲーの超必ゲージのパクりだろ

 

6 : 2022/12/26(月)18:11:34 ID:mirVGee70
ムービーゲーを量産させたことが一番の影響やろ

 

7 : 2022/12/26(月)18:13:25 ID:51mUw5rj0
直近でもゼノブレイド3がFF5の影響受けまくりだったろw

 

80 : 2022/12/27(火)10:00:32 ID:LT6P9FOZr
>>7
アレ違くない?

 

8 : 2022/12/26(月)18:15:23 ID:N1WE5eSj0
影響受けた中堅RPGはPS2で大体死亡しました

 

9 : 2022/12/26(月)18:16:06 ID:uJUtVSeq0
パッケージデザインが白くなった

 

10 : 2022/12/26(月)18:17:45 ID:oALYnbtR0
ボス戦で謎の合唱が始まるのはもろFFの影響

 

13 : 2022/12/26(月)18:20:17 ID:7aI5F5ye0
影響受けたようなRPGがアホほど生まれて死んでいったやん

 

14 : 2022/12/26(月)18:20:23 ID:ZHeprYrRa
FFのモンスターや召喚獣のイメージはかなり影響強いだろ
元々の神話や聖書ではなくFFでアレンジされた設定のが出てきがちだし

 

15 : 2022/12/26(月)18:23:34 ID:/w7RsTRm0
バハムートがドラゴンなのはどこが原因なの?
スクエニより前にどこががやってた?

 

18 : 2022/12/26(月)18:27:28 ID:WMAFU2WR0
>>15
TRPGのD&D
つかFF1がD&DをコンピュータRPGにしたのかってくらいD&D

 

42 : 2022/12/26(月)19:11:41 ID:/w7RsTRm0
>>18
あー、ddが元だったのか…

 

16 : 2022/12/26(月)18:24:08 ID:aXl++rNf0
お見合い式戦闘画面

 

17 : 2022/12/26(月)18:26:30 ID:KxDGvWCI0
FFの実の生みの親はやっぱ伊藤なんだ
坂口は産ませの親

 

19 : 2022/12/26(月)18:30:10 ID:lT6lQMNu0
元々ドラクエの後追いで生まれたゲームだからな

 

21 : 2022/12/26(月)18:33:49 ID:KzYgYaYna
主旨とは違うだろうが7はゲーム業界の革命だったよ
SFC時代から映像すげーだったけどPSの7でゲームの歴史を決めた
ムービーを見せるという方向性
ソニーがゲーム業界で成功した理由のいくらかはFFだろうし
良いか悪いかはともかく

 

27 : 2022/12/26(月)18:42:14 ID:dMQRZl5Ta
>>21
アニメを再生するのは昔からあっただろ

 

22 : 2022/12/26(月)18:35:06 ID:bCDZUQiy0
FF7、8辺りがJRPGの世界が狭苦しくなっていった原因やろ

 

23 : 2022/12/26(月)18:38:21 ID:hznyLXVd0
>>22
FF9まではワールドマップを飛空艇で飛んだりできたし
このへんを廃して1本道マップになったFF10が原因かなと思う

FF13と違って逆走したり枝道があったりしたから楽しめはしたけどね

 

26 : 2022/12/26(月)18:40:40 ID:OuHXqs650
この子供部屋おじさんたちは1億何千万人なにがしが全員ゲームを認知してると思い込んでるが
そんなのに興味あるやつは当時たかが知れてる、それを誇大妄想って言うんだよ

 

28 : 2022/12/26(月)18:43:47 ID:OuHXqs650
当時のPS1だろうが現行機PS5だろうが当時の人間はいまでもファミコンって言うくらいだからな
社会に参加してないからズレてるんだよ

 

29 : 2022/12/26(月)18:45:39 ID:7vceW30U0
ゲーム外のムーブメントなら今では色んなゲームの開発者がやってる生放送スタイルを定着させたのはFF14のPLLだと思う

 

30 : 2022/12/26(月)18:46:11 ID:3c7UMsRoM
別に起源主張とかじゃないけど、7が他のゲームに与えた影響は大きいと思うけどね
プレイステーションの方向性を決めたまである

 

31 : 2022/12/26(月)18:46:34 ID:OuHXqs650
スクエニに対する世間の認知度が致命的に失われてる自覚が無いのはこの辺でも分かるな

 

33 : 2022/12/26(月)18:47:52 ID:OuHXqs650
発想が引きこもりと大差ないんだよこの会社
自分の認知が世間の認知と思い込んでるんだ

 

34 : 2022/12/26(月)18:49:20 ID:QJzuH8Gfa
影響受けたRPGはもう絶滅したんだわ。
そしてFFのシステムはもう生きてる化石状態で、いまさら採用するメリットなんて無いから。

 

36 : 2022/12/26(月)18:50:57 ID:EWG7YGY40
起源とインフルエンサーは思ってるほどには一致しないだろうな

 

37 : 2022/12/26(月)18:57:16 ID:MPA9EdQAa
シヴァを女として表現するパターン全然ないよな
正確にはヒンドゥーのシヴァじゃなくて聖書に出て来るエチオピアのシバの女王らしいけど

 

38 : 2022/12/26(月)18:58:17 ID:7vceW30U0
>>37
それにしたって氷属性がどこから出てきたのか謎

 

39 : 2022/12/26(月)19:08:31 ID:Jx6vuAam0
FF7発売した頃は他社でも募集かけるとFFみたいなゲーム作りたい
という開発志望がわんさか来たそうだ

当然今じゃほぼ居ないわけだが日本で採用してる癖に日本での知名度が
どうでもいいと思ってるゲームメーカーはそれでどんな奴が応募してくるのか
一度考えた方がいいぞ

 

40 : 2022/12/26(月)19:09:11 ID:zRhNOn2Wa
FFはドラクエの劣化やぞ(過激派)

 

41 : 2022/12/26(月)19:11:02 ID:JfgG9Veyd
なんだっけ
マガジンのワンピースみたいな奴のキャラクターに
影響を与えた気はする

 

47 : 2022/12/26(月)19:24:39 ID:MPA9EdQAa
>>41
矢吹のブラックキャットはFF8の影響受けまくりだったぞw

 

62 : 2022/12/26(月)21:46:45 ID:hOsMrpT70
>>47
ブラックキャットはカウボーイビバップだろ(´・ω・`)

 

43 : 2022/12/26(月)19:12:49 ID:G9Qygyga0
ラノベとかで今でも続いてるけど、昔のそれっぽい固有名詞を元ネタと全く関係なく使うのは日本人の悪い習慣だと思う

 

45 : 2022/12/26(月)19:20:45 ID:siQkY6PF0
メラとかアギみたいな造語の魔法じゃなくて
ファイアみたいな英語による簡単な魔法名称
かな?昔のゲームて結構魔法の名前は造語じゃなかった?

 

48 : 2022/12/26(月)19:25:03 ID:+naRh9sB0
FFの続編自体が前作のシステムをそこまで踏襲してないし

 

51 : 2022/12/26(月)19:34:45 ID:oTCOdcsZM
アクティブタイムバトルは普及しまくってオリジンがFFと知られてなさそう

 

53 : 2022/12/26(月)19:40:51 ID:9WXPqaCCa
>>51
あんなゲージがたまってくのを待つのんびりとしたゲーム他になくね

 

69 : 2022/12/27(火)00:11:59 ID:eB6BPQRs0
>>53
MMOのバトルがそうたろ

 

54 : 2022/12/26(月)19:41:10 ID:rLET+nyN0
RPGツクール4の戦闘がまんまFFだったな

 

55 : 2022/12/26(月)19:44:41 ID:+ZF2NqUc0
バハムートドラゴンはスクエニ起源じゃなかったのかよ

 

57 : 2022/12/26(月)20:01:19 ID:jfB96lQL0
飛空艇は?

 

59 : 2022/12/26(月)20:08:37 ID:8mEWL5iJ0
里見の謎はFF13に影響を与えた

 

60 : 2022/12/26(月)20:25:42 ID:91iv+B420
GLAYと広末涼子は
FF8に影響を与えた

 

61 : 2022/12/26(月)21:13:00 ID:8pEYQdoI0
属性回復はFFが初じゃなかったっけ?
それまでは属性によって効きにくいとかあったけど回復は無かったような

 

63 : 2022/12/26(月)23:39:09 ID:gnIql04e0
FF3の戦闘でダメージを受けた時に対象のモンスターやマイキャラの上に数字が出るやつ
起源がFFかは知らんけど広めたのはFFだったと思う

 

64 : 2022/12/26(月)23:56:06 ID:ssYwX3re0
FF15に影響を受けて制作が開始されたと公言してたゲームがあったはず

 

65 : 2022/12/26(月)23:59:48 ID:g5abf4mL0
FFが与えた影響って美形キャラとCGムービーだろうw

 

66 : 2022/12/27(火)00:06:43 ID:Uj9EpqRc0
>>65
というか中身の無いムービーゲー増えたのはFFのせい

 

67 : 2022/12/27(火)00:09:59 ID:cpGN+3W30
ブレイブリーデフォルトが生まれたのはFFのお陰だから感謝してる
notFFということでタイトルからFFが消えて真のタイトルになるくらいには影響受けてる

 

70 : 2022/12/27(火)00:20:15 ID:7fzA4bvc0
水晶 石像 遺跡 植物 溶岩 生体
RPGの世界観に一番影響与えたのはグラディウスじゃねえの
特に沙羅曼蛇の演出や楽曲やステージをリスペクトしてるやつは多数いると思うが

 

71 : 2022/12/27(火)01:35:51 ID:rQINC1Ocr
シェンムーの方が与えた影響大きそう

 

74 : 2022/12/27(火)07:27:33 ID:/wpVkU6nr
ゲームシステムの業界への貢献はないだろうけど悪い意味での影響はわりと与えたわな

 

75 : 2022/12/27(火)07:52:34 ID:LKGqr2Rra
昔からあったシステムに勝手に名前をつけて起源主張するのがスクエニと信者の特徴
コロプラとやってること変わらん

 

79 : 2022/12/27(火)09:49:32 ID:1eluT21k0
FF2の冒頭がいきなり負けイベだったり
FF3の最初の舞台が浮遊大陸で回り全部水没してたり
ああいう所は寺田かね

あっと言わせるところは白眉だったと思う

 

81 : 2022/12/27(火)13:09:34 ID:MEZY7U4q0
アークザラッドの番外編でティーダを黒くしたような奴いたわ
旧作だとセフィロスみたいなのもいたし

 

83 : 2022/12/27(火)13:59:01 ID:NUQaUEmh0
ファイアーエムブレムがFEとかって略してるのもFFの影響だな

 

84 : 2022/12/27(火)14:00:23 ID:G3z47B7v0
コレしかない時代にDQと一緒になって売れてたけど

FF13くらいから、コレじゃなくても良い作品になったのが寿命だと思う

 

86 : 2022/12/27(火)14:12:06 ID:qEg9SLpw0
一時期FF7、8のせいでプリレンダムービーだらけになったじゃん
悪影響でかかったぞ

 

89 : 2022/12/27(火)14:29:26 ID:G3z47B7v0
FFってなんか10以降もなんか王道からズレて、ユーザー困惑させるんだよな

 

90 : 2022/12/27(火)17:25:21 ID:NdIKRj2yd
ドット画時代に描かれたラスボスはすごかった

 

91 : 2022/12/27(火)17:40:12 ID:P6gjpgQu0
スフィア盤あんま好きじゃないんだよな
今でもスフィア盤みたいなシステムばっか
やっぱジョブシステムだわ

 

92 : 2022/12/27(火)23:34:11 ID:KXU2xvSx0
FF1はD&Dとウィザードリィからパクリ
FF3は幻獣事典からパクリ
初期は他所からのパクリだらけだったんだよね

 

94 : 2022/12/28(水)00:03:10 ID:rLdru5130
戦闘画面でキャラクターが横向き表示なのはFF以前からあったのだろうか

 

95 : 2022/12/28(水)07:45:59 ID:Q0gl3M6q0
>>94
上にあるように覇邪の封印
他にもPCではあったんじゃないかと思うがね

 

96 : 2022/12/28(水)12:37:41 ID:4pTVBZEEd
あのドラクエもパクった便利ボタンシステムとか

 

97 : 2022/12/28(水)15:59:57 ID:EYrv9STd0
RPGで糞みたいに曲数増えたのはまちがいなくFFのせい

 

引用元: FFシリーズが他作品に与えた影響って案外少ないよな?

タイトルとURLをコピーしました