任天堂にもっとも近いソフトメーカーはどこ?(ゲーム作りがという意味で)

ゲーム
自己紹介
主婦シホンと申します!今流行りの、ゲームや漫画、アニメの情報を発信しております。 今更聞けない事や、今だから振り返って見たい物まで、話題の情報番組まで盛りだくさん!是非是非空いた時間にご覧ください!
自己紹介
主婦シホンと申します!今流行りの、ゲームや漫画、アニメの情報を発信しております。 今更聞けない事や、今だから振り返って見たい物まで、話題の情報番組まで盛りだくさん!是非是非空いた時間にご覧ください!
1 : 2023/01/26(木)10:01:13 ID:Sadh5nOJ0
ない?
やはり任天堂は唯一無二なん?
"

2 : 2023/01/26(木)10:04:07 ID:G8QAnwPbM
真面目に考えたがまあ唯一無二だなぁ

 

3 : 2023/01/26(木)10:05:05 ID:3qiBzdaf0
MSかな
一番遠いのはゴミー

 

14 : 2023/01/26(木)10:17:41 ID:4VmgKNNnM
>>3
自社で研究開発してないでスタジオ任せやろ

 

4 : 2023/01/26(木)10:05:26 ID:Vx0tFe/Ld
完成品はブリザードが近いと思うけどあいつらが本気出すのは発売後だしな
アナログメインだけどウィザーズオブザコーストが心なし似てる気がする

 

5 : 2023/01/26(木)10:05:51 ID:niV4q3GD0
ファルコム
アリスソフト
と並べて考えてた

 

6 : 2023/01/26(木)10:06:32 ID:9taH/GD80
UBIかな

 

7 : 2023/01/26(木)10:07:02 ID:8IHF5G9x0
昔のSCEかな
新規顧客つかむために誠実にユーザーと向き合ってた

 

8 : 2023/01/26(木)10:07:35 ID:CNbruVkV0
レベル5

 

9 : 2023/01/26(木)10:08:57 ID:z6Kp8+kdp
ナムコ

 

10 : 2023/01/26(木)10:11:27 ID:mdtnDYUI0
原神作ってるとこ

 

11 : 2023/01/26(木)10:15:46 ID:sRHPOCzI0
SFCの頃のスクウェアとコナミ

 

12 : 2023/01/26(木)10:16:24 ID:1TC8FxfGM
なんかよく解らんあの手触りの話だよな
所謂磨き、ブラッシュアップとかいう
確かに他であーいう感覚の無いなぁ

 

13 : 2023/01/26(木)10:16:33 ID:g1CiuluF0
昔はハドソンが近かったと思うが消滅したからなあ

 

15 : 2023/01/26(木)10:21:24 ID:RXEaXasEM
ファミコン時代のナムコはあらゆるジャンルのゲームで任天堂と互角に戦ってた
まさに第二の任天堂
スクエニなんかはジャンルが偏ってたから総合的には弱い

 

16 : 2023/01/26(木)10:23:37 ID:CPOm8ZP7d
カプコン
児童向けや新規IPに挑戦し続けてる

 

17 : 2023/01/26(木)10:26:18 ID:BUuz7yCJ0
マジで任天堂に比肩しうるメーカーは最早皆無と言って良い
ハードメーカーとしてもソフトメーカーとしても唯一無二

老舗としてのゲーム造りのノウハウの膨大な蓄積は
もはや他メーカーでは模倣する事すら不可能な領域に達してる

そしてゲーム会社としての精神性の高さも他に類を見ない
日本ゲーム業界の最期の良心、唯一の希望とも言える存在

任天堂のゲーム自体あんまり(つか全然)遊ぶ事無い俺でもそう思う

 

19 : 2023/01/26(木)10:30:06 ID:01/UscoZ0
任天堂的な作り方はむちゃくちゃ金ないと出来ないので
すでに挙げられてるブリザードとかマインクラフトのとこみたいに大成功したインディ系が近い

 

24 : 2023/01/26(木)10:44:31 ID:QkMjciy3a
>>19
むしろ大型タイトルですら、他メーカーより予算少なくすませられるように効率化してる
モノリスが初代ゼノブレ作るときに、工程を任天堂に叩き直されてた
逆にいうと、他メーカーは効率化出来てないから予算ばかり掛かってる

 

20 : 2023/01/26(木)10:35:17 ID:4Y5IUFAS0
リズム天国はつんく♂がゲームを作ってるところじゃなくて遊びを作ってるところに送らないとダメだってことで任天堂に企画を送ったけど
ゲームではなく遊びを作ってるってのは何となく分かる気がする

 

22 : 2023/01/26(木)10:39:21 ID:ThYCI8O4d
>>20
なんかアイマスみたいなのを
やってもらおうとしたメーカーがあったみたいだな

 

21 : 2023/01/26(木)10:36:49 ID:RXEaXasEM
遊びをクリエイトする

うう・・・ナムコどうしてこうなっちまった

 

23 : 2023/01/26(木)10:43:15 ID:dG/U1Biq0
正直同レベルの所は無いけど敢えて挙げるならカプコンの一瀬チームかな
間口を広げる重要性の理解、ソシャゲとの相性の悪さ、動かしていて楽しいアクションの重視、簡悔排除、ポリコレとの距離感

 

25 : 2023/01/26(木)10:46:10 ID:+73hD9UJa
なんだかんだカプコンやスクエニ

 

26 : 2023/01/26(木)10:46:53 ID:50jHFaz70
一作品ならDSのあわたま

 

27 : 2023/01/26(木)10:47:33 ID:SFDOmoD2M
企画通すまで、開発着手までものすごい厳しそう、テキトーに始めたりはしないという点ではフロム

 

28 : 2023/01/26(木)10:47:42 ID:2bvUNbvi0
初期のセガにはその雰囲気はあったけど
今はその臭いが全くしない

 

29 : 2023/01/26(木)10:49:01 ID:NMc755Qyd
少なくとも社内コンペにプロトタイプ持ってこさせるメーカーは他に知らんわ

 

30 : 2023/01/26(木)10:49:01 ID:TkVlijwBa
あるジャンルで任天堂並みや任天堂以上の会社はまあまああるだろう
任天堂が異常なのはジャンルが桁違いに多いのとそれぞれのジャンルで上位もしくは最上位にいること

 

32 : 2023/01/26(木)10:52:22 ID:jyoDAKrV0
答え

答えはセガだ
そして今の任天堂はかつてのセガと同じ道を歩んでいる

 

33 : 2023/01/26(木)10:53:36 ID:ThYCI8O4d
結論ありきだと頓珍漢になるな

 

34 : 2023/01/26(木)10:55:14 ID:NMc755Qyd
いきなり商品化に暴走するセガと一応試作して検討する任天堂を一緒にするのは勇者セガに失礼

 

36 : 2023/01/26(木)10:56:39 ID:Yq0OCuwCM
アリスソフトは没落したなあ

 

46 : 2023/01/26(木)11:42:33 ID:qpD6FQSC0
>>36
TADAの熱意で保ってた印象が強いな(本人の開発振り返りブログ記事見てると)

 

37 : 2023/01/26(木)10:58:44 ID:2bvUNbvi0
ヒットするゲームを作るだけじゃ足りない

ゲームのジャンルを生み出すパワーがないと

 

38 : 2023/01/26(木)11:01:33 ID:ThYCI8O4d
スプラもイカになったのは
ゲームのコンセプト決まった後だしな

 

39 : 2023/01/26(木)11:09:00 ID:bKtWG5UmM
今見てもスクエニのFFCCエコーズオブタイムは任天堂のゲームに見える。

 

51 : 2023/01/26(木)12:19:50 ID:SNeWcokld
>>39
あれ凄く良かったよな
ちゃんとFFって感じもするし

 

40 : 2023/01/26(木)11:14:17 ID:oDxTNnTn0
アーケードがあった時代は任天堂も含めてまだ拮抗してるとこもあったが
任天堂以外は全部ダメになったな

 

41 : 2023/01/26(木)11:18:59 ID:t7W8VVgqM
alyxのコメンタリーみてるとvalveもかなり近い風土あると思う

 

42 : 2023/01/26(木)11:24:41 ID:4VZWH6PN0
レベルファイブは似てたのにどこ行ったのか

 

43 : 2023/01/26(木)11:27:52 ID:MHzdp6FW0
質は似てないけどいろんなジャンルって意味でEAと思った時期はあった

 

44 : 2023/01/26(木)11:34:48 ID:QFSlzSBma
PS1時代のSCE

 

45 : 2023/01/26(木)11:40:08 ID:Tg2v68170
ナムコはテイルズ、鉄拳で壊れた

 

49 : 2023/01/26(木)12:06:08 ID:27LWHk8g0
一昔前のレベル5
あとはコナミに吸収される前のハドソンかな。

 

50 : 2023/01/26(木)12:12:26 ID:EU67PyVzM
幅広いゲームジャンルと多くのIPを維持しつつ常に新しいことにチャレンジするメーカーって任天堂以外に知らないわ

 

52 : 2023/01/26(木)12:26:13 ID:INjqRVFV0
任天堂と違うタイプのクオリティ高いゲームを作るところは当然あるが、
同じタイプで同等ってのはなかなか難しいな…

 

53 : 2023/01/26(木)12:40:47 ID:VoI4M5me0
レベルファイブじゃね
低予算で子供だましのしょうもないゲームばかり作ってる

 

54 : 2023/01/26(木)13:24:27 ID:UglGwldrr
バンダイ←キャラクター頼みのクソ仕様だから

 

55 : 2023/01/26(木)13:33:01 ID:fh57MAwJa
ぶつ森やスプラレベルの怪物コンテンツを生み出せるゲーム会社なんて少なくとも和サードには皆無だな
モンハンやドラクエですらポケモン ぶつ森 スプラと比べたらカスだし
ドラゴンボールやワンピースみたいな人気コンテンツに寄生するしかないバンナムとかもはや論外

 

56 : 2023/01/26(木)13:41:30 ID:QGVL7Ivb0
今ならバンナム(まあそれでも遠い)。
海外だとUBIが一番近いかね。

昔ならナムコ、コナミ、ハドソンあたりかな。
ジャレコもやや近い気もするが、どっちかっつーとあそこはセガっぽい。

L5を挙げる人もいるが、あそこはメディアミックス前提なので根本から違う。
妖怪ウォッチとポケモンを比べりゃ、ウォッチがポケモンにはまるで届かないゲームってことが解る。

 

58 : 2023/01/26(木)13:49:02 ID:0Fg6wZOya
方向性はアレだけど昔のSEGA

 

59 : 2023/01/26(木)13:55:46 ID:pw3VnDzR0
昔のSEGAは詰めの甘さが残念だった

 

60 : 2023/01/26(木)17:40:51 ID:xZjYRPJp0
桜井がいた当時のHAL研?
ちょっとおこがましいかも知らんけどな

 

引用元: 任天堂にもっとも近いソフトメーカーはどこ?(ゲーム作りがという意味で)

タイトルとURLをコピーしました