任天堂っていつから「別に性能で勝負してませんからw」感出し始めたの?

wii
自己紹介
主婦シホンと申します!今流行りの、ゲームや漫画、アニメの情報を発信しております。 今更聞けない事や、今だから振り返って見たい物まで、話題の情報番組まで盛りだくさん!是非是非空いた時間にご覧ください!
自己紹介
主婦シホンと申します!今流行りの、ゲームや漫画、アニメの情報を発信しております。 今更聞けない事や、今だから振り返って見たい物まで、話題の情報番組まで盛りだくさん!是非是非空いた時間にご覧ください!
1 : 2023/05/05(金)10:00:07 ID:Zi+sFTqn00505
ゲームキューブの頃はもっと真面目にやってたと思うんだけど
"

29 : 2023/05/05(金)10:11:39 ID:YJPUf4pC00505
>>1
最初からだよ
「枯れた技術の水平思考」って聞いたことあるでしょ?
むしろN64やGCのときに変な色出しちゃって
今はもとに戻った感じ

 

34 : 2023/05/05(金)10:13:35 ID:5jNAvPVS00505
>>29
その時代はそもそも「ゲーム専用コンピューター」ってのが無かったはずです

 

2 : 2023/05/05(金)10:00:52 ID:TW1FdnL800505
露骨になったのはWiiなイメージ

 

3 : 2023/05/05(金)10:01:39 ID:BuVTWwmk00505
ゲームボーイ
他社だと既に小型カラーゲームが合ったのにモノクロ

 

134 : 2023/05/05(金)11:28:04 ID:xBRSOtnod0505
>>3
ねーよハゲガキ

 

4 : 2023/05/05(金)10:01:43 ID:AIryGYEZ00505
N64の頃は画質というか3Dですごいよって感じだった気もする

 

5 : 2023/05/05(金)10:02:03 ID:DSWduUKxM0505
wiiからだけど実際体使うゲームなんていらんのよ

 

6 : 2023/05/05(金)10:02:08 ID:AlPRCZ8Jd0505
キューブの頃は既に諦めかけてるだろ
スペック上げてもサードがついて来れねえ感出てたもん

 

7 : 2023/05/05(金)10:02:13 ID:v/+0GVrUM0505
間違いなくトドメはwiiUだろうな

 

8 : 2023/05/05(金)10:02:37 ID:ZS5sKROG00505
DSだろうな

 

9 : 2023/05/05(金)10:02:37 ID:ZIPCCYgA00505
ソニーと比較されるしな

 

10 : 2023/05/05(金)10:03:29 ID:gAWwfRCv00505
何でお前らくんはちょいちょい記憶喪失になるの?

PS3が出た後に無駄にハードスペック上げたらソフトの開発費も上がるからサードパーティーがソフト開発に参入しにくくなってヤバいのでは?って言ってただろ…

 

17 : 2023/05/05(金)10:04:44 ID:GitBhFhnd0505
>>10
疑惑が確信に変わったのはいつかって話じゃね?

 

11 : 2023/05/05(金)10:03:37 ID:hMZPSjjE00505
プレステが出た辺り

 

12 : 2023/05/05(金)10:03:57 ID:AE+hNbM+00505
高性能高画質=面白い訳じゃないから

 

13 : 2023/05/05(金)10:04:03 ID:5jNAvPVS00505
Wiiでしょう
宣伝に使うタレントがそもそも「ゲームやってそうじゃない」勢になりました

 

21 : 2023/05/05(金)10:07:38 ID:x3E8A0xPa0505
>>13
エビちゃんとか若槻が出てたくらいだからな

 

14 : 2023/05/05(金)10:04:07 ID:6ZAwcKfx00505
ゲームボーイの頃にはそんな感じだったような

 

15 : 2023/05/05(金)10:04:15 ID:R/UquaEma0505
ゲームキューブ失敗が契機

 

16 : 2023/05/05(金)10:04:42 ID:ZS5sKROG00505
アドバンスがスーファミ相当
だから順当に次のDS世代は64とプレステくらいの性能で良かった

なのにソニーがPS2相当のPSPを発表した

だから2画面とかタッチペンとかアピールするしかなかった

 

28 : 2023/05/05(金)10:11:36 ID:lWlYQall00505
>>16
これだな
当時DSが噂され始めた時から画面が二つでタッチスクリーンという段階で体感型のゲーム機にしていこうという方向性だろ
Wiiもそうか

 

18 : 2023/05/05(金)10:06:56 ID:xWc9hBGi00505
MicrosoftとかSONYというバリバリデジタルな競合相手に性能で勝つのどうやっても無理と気付いたときじゃなかろうか

 

20 : 2023/05/05(金)10:07:31 ID:xhxSrcouM0505
GC失敗後に出した性能度外視のWiiの棒振りが大当たりしてからはもう性能ガン無視でギミックに全振りしだしたな

 

23 : 2023/05/05(金)10:08:46 ID:fhsv5iK4r0505
ハードの性能だけ上げてもソフト開発者がそれを活かせてるのかというと…
昔の容量ギリギリでやってた時代のほうが面白いってお前ら言ってるし…

 

24 : 2023/05/05(金)10:10:25 ID:YseHQ8L300505
脳トレが大ヒットしてからゲーマーのパイを食い合うだけじゃなくて普段ゲームしない人間も潜在顧客だと気付いた

 

33 : 2023/05/05(金)10:12:39 ID:7j8gwRfp00505
>>24
気付けたんじゃなくて狙ったんだよ
ゲーム人口拡大戦略

 

25 : 2023/05/05(金)10:10:35 ID:3smYh5FJd0505
dsとwiiだろ
性能で勝負せずに大量のライトゲーマーを取り込んだ

 

26 : 2023/05/05(金)10:11:16 ID:P4Ne9fEY00505
SEGAがドリキャスで崩れていくのを見てだろ

 

27 : 2023/05/05(金)10:11:31 ID:PMnaZMQJa0505
なんかもうwiiからキモヲタとライト層に別れたよな携帯機はともかく

 

30 : 2023/05/05(金)10:12:01 ID:pWd3e7Mk00505
ゲームキューブってオーパーツだよね

 

31 : 2023/05/05(金)10:12:01 ID:1iSiE3bg00505
メイドインワリオがウケたのが分岐点だと思う
任天堂万タントアールって言えばそれまでだけど、ああいう「アイデア、以上」のゲームがウケたので、今までの路線ってなんか違くね?みたいに思ったのかと
(なんか最近知ったけど、収録されてるミニゲームは各社員が好き勝手に作ったものばかりらしい)

 

37 : 2023/05/05(金)10:15:43 ID:EzC7tLLS00505
ゲームキューブでコケてWii出したときが明確な転換点

 

38 : 2023/05/05(金)10:16:32 ID:Uabgswm+d0505
ゲームキューブ失敗以外を挙げてるやつのニワカ感

 

39 : 2023/05/05(金)10:17:25 ID:YMlUCwvh00505
ゲーム機の名前を64なんて名前にするってどんだけ性能押してんだって話だよな

 

40 : 2023/05/05(金)10:20:53 ID:VkswbcCm00505
確実にDSでしょ
あそこで「ああ、ネタに走るしかできなくなったんだな」と誰もが思った

 

42 : 2023/05/05(金)10:23:16 ID:hlo3a65Ya0505
>>40
脳トレは俺がハマったゲームトップ3に入る

 

41 : 2023/05/05(金)10:23:05 ID:EzC7tLLS00505
ゲームキューブ失敗を理解してないとDSとかいうトンチキなことを言っちゃうんだよね

 

43 : 2023/05/05(金)10:25:02 ID:xNPyvDua00505
個人的にはソニーにも気付いて欲しかったわ

 

44 : 2023/05/05(金)10:25:08 ID:Qb9UKCVKa0505
何気に64プレステドリキャスで争ってた時代は裏でゲームボーイカラーが独走状態だったしその時既に薄々感じてたかもな

 

46 : 2023/05/05(金)10:26:02 ID:W5TrNASuM0505
>>44
セガサターン…

 

45 : 2023/05/05(金)10:25:47 ID:9A4zgZf2a0505
任天堂は信者商法

 

48 : 2023/05/05(金)10:26:35 ID:cxeNitv+00505
ゲームキューブがダメだったと言うよりDVD観れるようにしたPS2がヤバすぎたイメージ

 

49 : 2023/05/05(金)10:26:37 ID:xWc9hBGi00505
性能は面白さの可能性を拡げるけどゲームとしては面白さの方を追求するべきというのを昨今のFFとドラクエの開きで感じた

 

54 : 2023/05/05(金)10:28:37 ID:EzC7tLLS00505
>>49
性能が面白さの可能性を広げるってのは確かにそうかもしれんな
最近だと性能がないとVRはできないし
でも大多数は性能への追従にリソース割かれすぎて面白さの方が犠牲になってるのが現実

 

50 : 2023/05/05(金)10:27:08 ID:YMlUCwvh00505
プレステもコントローラー4本つけれるようにすればよかったのにな

 

51 : 2023/05/05(金)10:27:26 ID:jc5i3kRKa0505
業界が先細りするだけだのに競合に潰れて欲しいと思ってる企業ないだろ

 

52 : 2023/05/05(金)10:28:23 ID:RVVE1v/sa0505
昔から変わってない気がする
あくまでもオモチャですってスタンス

 

55 : 2023/05/05(金)10:29:16 ID:v5OOnWnx00505
SFCの時点でアーケードからの移植度がメガドラに劣るとか普通に起きてたぞ

 

56 : 2023/05/05(金)10:32:39 ID:xNPyvDua00505
性能アップしかしてないプレステを見てるとなぁ
PS5買うならPCで良いってなるしPS6はどうすんだろ

 

57 : 2023/05/05(金)10:33:59 ID:3kgqETby00505
PCで良いなんてのはネットでの声がデカいだけだからPSも売れてるんだろ

 

58 : 2023/05/05(金)10:34:45 ID:6ZAwcKfx00505
プレステはVRの方頑張って欲しいわ

 

59 : 2023/05/05(金)10:35:20 ID:EFoCIabM00505
VRとかある程度の需要はあるだろうけど3Dテレビが消えたみたいになりそう

 

61 : 2023/05/05(金)10:36:21 ID:Xn2Az9Fm00505
確立された技術でいきたいんじゃね
ソフトメーカーもついてこれないし

 

62 : 2023/05/05(金)10:36:40 ID:Qb9UKCVKa0505
箱のほうはPCとのクロスセーブやハードウェア共通化っていう強みがあるし
switchにnVidia積んでるおかげで箱から移植出来るとか、ちょっと気付き始めた節があるな

 

67 : 2023/05/05(金)10:43:13 ID:v5OOnWnx00505
>>62
nvidiaの石なんて足枷でしかないぞ
今となっては他は全部AMD64のCPUにRadeonだからな

 

63 : 2023/05/05(金)10:37:50 ID:LkwWjh/O00505
性能上げるとやっぱ子供が本体買えなくなったりする?

 

64 : 2023/05/05(金)10:39:33 ID:hUl46+ZG00505
なんかのインタビューでGCでコケて方向転換したって話を読んだような気がする
結局マリオみたいに映画でも全世界でヒットするようなカルチャー育てのはすごいと思う

 

65 : 2023/05/05(金)10:40:16 ID:19yLf9n8a0505
ゲーム人口の拡大を目標にしてるDSとWiiからだな
GCは実はグラフィック面ではPS2より良かった

 

66 : 2023/05/05(金)10:41:44 ID:QTlYl5zl00505
最初から娯楽屋

 

68 : 2023/05/05(金)10:43:15 ID:xWc9hBGi00505
どこが作ってもなんでもいいけど遊ぶ方としてはおもしろいのがいいわな
それが全て

 

69 : 2023/05/05(金)10:43:53 ID:jRy29tSj00505
昔からだよファミコンの時代も性能では他社製品に負けてた

 

70 : 2023/05/05(金)10:43:53 ID:YMlUCwvh00505
VRはマジですごい技術だと思うけどなんか敷居が高い感ある
性能とかソフトとかそういう話じゃなくてなんか活気が無い

 

72 : 2023/05/05(金)10:46:06 ID:v5OOnWnx00505
>>70
PSVRでfarpointやった感じだとやっぱりまだ解像度が足りないのと重いし暑い
まあでも、銃コントローラとセットで遊ぶのは確かに臨場感が良かった

 

71 : 2023/05/05(金)10:45:26 ID:MlfCxJQH00505
モンハンも任天堂に合わせてクソグラになったし
迷惑なんだよ

 

73 : 2023/05/05(金)10:46:43 ID:ILGo7Pvc00505
2DSなんかはそれこそ世界の貧困層ターゲットだった
今の任天堂はゲーム全体の保護を目的にしてるように見える、インディーズ推しもその一環
他ハードがハイスペを請け負ってくれることを期待してる動きだといえる

 

75 : 2023/05/05(金)10:48:42 ID:u+I/bxh5d0505
岩田が社長になってから

 

78 : 2023/05/05(金)10:52:12 ID:pRo42E5xd0505
GCから性能勝負をやめたぞ
ハードスペックは開発者だけが重要でただ遊ぶだけのゲーマーは知る必要がないという理論

 

80 : 2023/05/05(金)10:53:08 ID:v5OOnWnx00505
>>78
処理落ちとか低解像度は誰が見てもすぐ分かるんだよなあ

 

79 : 2023/05/05(金)10:52:49 ID:O90FZW8w00505
64の頃はpsの3倍の性能があったのに
低性能のpsはムービーで誤魔化してて
3D性能よりムービーが支持されてたから
結局性能が良いだけでは勝てないから
面白さで勝負するようにシフトして行ったんだと思うよ

 

82 : 2023/05/05(金)10:56:08 ID:Ni+8O7kVM0505
ソニーはCPUを自社開発してまで性能上げてたからな
任天堂は性能を諦めたんじゃなくてあれが限界

 

86 : 2023/05/05(金)10:57:39 ID:O90FZW8w00505
>>82
それで2回も倒産してるけどソニーの方が限界だよねw

 

88 : 2023/05/05(金)11:00:15 ID:01+payxux0505
>>86
そこまでしないと急激に性能上げられないって話じゃないの?
ソニーやMSと違ってあくまでゲーム屋の任天堂じゃ資本の差が大きい訳だし

 

90 : 2023/05/05(金)11:02:16 ID:O90FZW8w00505
>>88
そのせいで大ヒットしたpsとps2の儲けが全て吹き飛んだ上に倒産2回ってアホすぎるやろ

 

引用元: 任天堂っていつから「別に性能で勝負してませんからw」感出し始めたの?

タイトルとURLをコピーしました