老害「今のゲームはグラフィックばかり」←いうほどか?

ゲーム全般
自己紹介
主婦シホンと申します!今流行りの、ゲームや漫画、アニメの情報を発信しております。 今更聞けない事や、今だから振り返って見たい物まで、話題の情報番組まで盛りだくさん!是非是非空いた時間にご覧ください!
自己紹介
主婦シホンと申します!今流行りの、ゲームや漫画、アニメの情報を発信しております。 今更聞けない事や、今だから振り返って見たい物まで、話題の情報番組まで盛りだくさん!是非是非空いた時間にご覧ください!
11-3dgame.jpg


引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1690310934/

1: 名無しさん 23/07/26(水) 03:48:54 .ID:ei5W
昔のゲームだってグラフィックや映像演出に関してそのハードで出来る限界を常に突き詰めてたけどなぁ
そのせいでDQ3のコードが解読不能になってベタ移植できなくなったりしたわけやし


2: 名無しさん 23/07/26(水) 03:49:25 ID:7GBR
昔は昔でこだわってるんだよな


3: 名無しさん 23/07/26(水) 03:51:38 .ID:ei5W
>>2
せやで
例えば画面の拡大縮小ってハードで対応したのはSFCやけど
FC時代はソフトで実装してた、当然すごいコストがかかってたし容量制限もあって製品としたは困った要素だったわけや

スペックアップして人力で実装しなくてよくなった、っていうハイスペ化のメリットがあった


4: 名無しさん 23/07/26(水) 03:52:17 ID:ioXy
いつの時代も制限の中で最善を尽くそうとしてきたやんけ
逆に今のニンテンドーなんかスペック上げることできるのに今のスペックで十分やって言ってたゾ


5: 名無しさん 23/07/26(水) 03:53:35 ID:EJmd
グラフィックこだわるのと内容スカスカなのは無関係ちゃうんか


9: 名無しさん 23/07/26(水) 03:55:54 ID:IaHA
むしろ昔の方が上限が低かった分グラフィック大丈夫だけどゲームシステムとかUIとかやばいみたいの顕著だったやろ
今グラフィック良いゲームで終わってるのなんぞ年に一回出るかどうかや


12: 名無しさん 23/07/26(水) 03:57:44 ID:kC1E
スーファミのドンキーコングとかいうオーパーツ
なんやねんあの神グラフィック


13: 名無しさん 23/07/26(水) 03:58:44 .ID:ei5W
>>12
そういうソフト面での苦労をハードが性能でカバーしてくれるのはありがたいことや


15: 名無しさん 23/07/26(水) 04:00:02 ID:MP0v
まあ昔の世代からしたらコンピュータの性能は信じられないほど爆上がりしてんのに進化してるのはグラばっかりって見えてもしゃーないな


22: 名無しさん 23/07/26(水) 04:03:22 ID:l6FZ
昔より手軽にグラフィックよくできるようになってるよね
昔のドットとかほんまハゲそうな作業やろ


23: 名無しさん 23/07/26(水) 04:04:20 ID:YQhI
>>22
ブラウン管でどう出力されるか見ながらマウスポチポチで視力が死んだグラフィッカーがたくさんいたらしい


25: 名無しさん 23/07/26(水) 04:05:18 ID:EJmd
>>22
むしろ今のグラフィック編集の方が自由度上がりすぎて拘り始めたら一生終わらん作業やろ


27: 名無しさん 23/07/26(水) 04:06:56 ID:l6FZ
>>25
なるほどそれは確かに
ほんでもゲームエンジンでちょちょいとやっとることも少なくないやろう


33: 名無しさん 23/07/26(水) 04:10:00 ID:EJmd
>>27
そういう便利なソフトなりも増えて量産型なら比較的すぐ出来るんやろな
グラフィックでオリジナリティ出そうとするなら時間も容量も取られる作業に変わらないと思う


26: 名無しさん 23/07/26(水) 04:06:37 ID:MP0v


29: 名無しさん 23/07/26(水) 04:07:21 ID:YQhI
最近のFFやらは小物まで全部作らないといけなくなってるのがしんどそう


32: 名無しさん 23/07/26(水) 04:09:00 ID:TKCF
>>29
一番グラ悪いところをネットで拡散されるからな
手抜けないで


タイトルとURLをコピーしました