最近の次世代ゲーム機ってワクワクしないよね?昔ほど進化しなくなったし

PS5
自己紹介
主婦シホンと申します!今流行りの、ゲームや漫画、アニメの情報を発信しております。 今更聞けない事や、今だから振り返って見たい物まで、話題の情報番組まで盛りだくさん!是非是非空いた時間にご覧ください!
自己紹介
主婦シホンと申します!今流行りの、ゲームや漫画、アニメの情報を発信しております。 今更聞けない事や、今だから振り返って見たい物まで、話題の情報番組まで盛りだくさん!是非是非空いた時間にご覧ください!
1 : 2023/09/04(月)06:37:22 ID:s8bbVMZ10
64→GC
PS1→PS2みたいに進化もしない

Switchなんてwiiuでも出来そうな事をやってるだけ
PS5はロード時間速くなってPS4時代重かったゲームが軽くなりましたアピール

PCもPS4時代のゲームが4kで軽くなりました程度でDLSSも誤差

"

41 : 2023/09/04(月)08:24:31 ID:DsYqsNc3a
>>1
の主張が大体グラフィックでの視点がないのが原因なんだろうけど、
実際、グラフィック面ではPS3世代辺りで必要分は成熟してしまってるんだろう

 

2 : 2023/09/04(月)06:41:02 ID:kB+KPnzbd
WiiUゲームパッドだけで本体だったらというWiiUに出来ない夢を叶えたのがSwitch

 

23 : 2023/09/04(月)07:11:58 ID:NF7tlbFA0
>>2
その通り
岩田さんは最初からSwitchを作りたかった
でも当時の技術では無理だったんだ
若くして亡くなってしまって、急にリーダーがいなくなり生産体制が整う前に売ってしまったから品切れの嵐で任天堂はすごい苦労することになった

任天堂公式が受注販売って異例すぎることなんだよね
買えた時はワクワクしたわ
こういうのが欲しかったと

 

27 : 2023/09/04(月)07:16:18 ID:tmmn7SN2a
>>23
先代はあまりにも商才がなさすぎた
もっと早く交代してればWiiUのようなこともなかっただろうに

 

29 : 2023/09/04(月)07:47:03 ID:eSCfhlpLr
>>27
WiiU発売から約4年4ヶ月でSwitch発売できたのは、あまりサードが寄ってこなかったという運の良さがあったけどね。

 

3 : 2023/09/04(月)06:41:11 ID:5mEw7pXfM
比べれば全然違うけどライトユーザーにとっては昔ほど体感出来ないだろうな
2010年まではゲームが発展途上だったからグラフィックが綺麗なるだけで感動した
今はグラフィックより重いゲームを如何に速くするかフレームレートを上げるかになってる
今や少しの変化を求めてるのは年間10本以上買うゲーマーやベンチマーク見てニヤニヤしてるパソコン大先生くらい

 

4 : 2023/09/04(月)06:42:24 ID:dGSnZw29M
初代マリオカートから4ねんごがマリオカート64だからな
今のマリオカート8DXなんて元は2014年のゲームだしな

 

5 : 2023/09/04(月)06:42:51 ID:qtYKVobQ0
プレステが終わってるだけ

 

6 : 2023/09/04(月)06:44:32 ID:Hf/nKiaT0
最先端の最高性能はCSからPCに変わってしまったからなあ
一番わかりやすい見た目であるグラフィックも間違い探しレベルの違いしかないし

でもUE5のデモの最後の高速移動のシーンがリアルタイムだと知った時はワクワクしたよ

 

7 : 2023/09/04(月)06:45:13 ID:HMMfiNCr0
市場の方向性も定まっちゃってなぁ
今後は想定内のゲームしか出ないだろうと思うと期待も失せる

 

11 : 2023/09/04(月)06:50:01 ID:pw4f52fMM
フォトリアル系ゲームがこんな早く頭打ちなるとは思わなかったな
cgi臭さまだ残ってるのに

 

12 : 2023/09/04(月)06:52:19 ID:qtYKVobQ0
フォトリアルの目的が汚くて気持ち悪くて見たくなくなることだからアホくさい

 

13 : 2023/09/04(月)06:52:41 ID:cYWfkWPNd
センスが変わらんのが何よりキツい
ファミリー向けならそれでいいだろうが、オタクにはそれじゃあ駄目だろ

 

14 : 2023/09/04(月)06:54:28 ID:Hf/nKiaT0
解像度を上げてリアルにしようという路線が間違いなんだよ
解像度を上げずに本物っぽく自然に見せられるようにする技術が必要だった

 

15 : 2023/09/04(月)06:56:26 ID:mxPw4RjwM
リアルにしてもポリコレが幅効かせてきてつまらんゲーム増えた

 

16 : 2023/09/04(月)06:58:05 ID:o5fG3SQi0
はいはい全滅論乙

 

17 : 2023/09/04(月)06:59:02 ID:xb8hZsV50
ユーザーは別にこれ以上の性能とかグラとか求めてないもんな
1部のゲームオタクが喚いてるけど電車と同じで一般人には違いとかわからんから

 

30 : 2023/09/04(月)07:50:44 ID:iQt39p86d
>>17
まぁ全方位に訴求出来れば一番いいんだけどな
ゲームでは無理ってだけの話で

 

18 : 2023/09/04(月)07:02:35 ID:kB+KPnzbd
Switchで動くHD画質の和ゲーを全部おこちゃま向け呼ばわりするご都合に
客は呆れかえってる
PSを知ってたやつが任天堂しか信じない世の中に突入するよそりゃ

 

19 : 2023/09/04(月)07:02:48 ID:0ZcRlgIx0
とはいえUE5で作った越中大門駅すごいなと
UnrecordっていうFPSも

 

20 : 2023/09/04(月)07:03:32 ID:lDQs+WvsM
進化のワクワク感よりいくらPCでハイスペグラボ買ってもCSに合わせて作るからパフォーマンス制御してる感あって一部DLSS対応してるゲームしか体感出来ないのが糞すぎて萎えた

サードが集まるPS2/自社IP沢山のGC/洋ゲーだらけの箱/変人しか居ないPC時代の方が住み分け出来てよかったな

 

21 : 2023/09/04(月)07:03:49 ID:hQvWB6uB0
アーケードのゲームが家庭用で再現困難な時代は性能に憧れが有ったな
PS3くらいから、どうでもよくなった

 

22 : 2023/09/04(月)07:04:42 ID:OQzbz6fw0
PS6世代は40tf~50tf程度

 

24 : 2023/09/04(月)07:13:32 ID:VWwAbUwdd
今のPS5は家電の設計が分からない奴が部品を並べただけだから改良の余地がある

 

28 : 2023/09/04(月)07:16:34 ID:g9xOgfiKM
>>24
幾ら余地が有ろうと、有名建築家の作った…っと、
ユーザーなどの声を聞く耳が無い。

 

25 : 2023/09/04(月)07:15:06 ID:eSCfhlpLr
飯野賢治さんが言ってた。
コントローラーが変わらないと、ゲームとしては変わらないって。

 

50 : 2023/09/04(月)08:50:57 ID:DO6eqsGnd
>>25
飯野やっぱすげーな

 

31 : 2023/09/04(月)07:53:12 ID:/wYkNfo0d
VRがゲームの時代を変えると思った時もありました

 

61 : 2023/09/04(月)10:09:22 ID:3DZZw0k/0
>>31
すぐVRはオワコン言う人ゲハには多いが、ちゃんと1ジャンル占める位には定着してる。PSVRはオワコンで間違いないが。

 

32 : 2023/09/04(月)07:54:47 ID:3L4iQIoE0
ローポリ→ハイポリ

 

33 : 2023/09/04(月)08:03:16 ID:Hf/nKiaT0
解像度が自然に見えるリアルさにとってそこまで重要でないことは
フルHDすら届かないDVDの映像を見ても理解できる
4KのCGよりもDVDの映像の方が自然に見えるのがほとんどだろう

 

34 : 2023/09/04(月)08:04:22 ID:hlnFk+Yg0
ps4→5は本当に進化を体感できなかったなあ
5でガチで感動した部分てある?

 

36 : 2023/09/04(月)08:14:35 ID:YF56z86f0
ゲームソフト一本10万円で世界1000万本売れるような市場が出来てたなら現行ハードでも圧倒的に違う見た目のゲームがバンバン出てたろう

 

37 : 2023/09/04(月)08:14:38 ID:AeZxb0fyr
switchの段ボールキットには少し期待してたんだが、switch2出たらあのシリーズまたやってくれないかな

 

44 : 2023/09/04(月)08:27:26 ID:NF7tlbFA0
>>37
またチャレンジするかもね
もっとコンパクトに出来そう
コントローラーを手軽に自作とかやれたら楽しいかもね

 

38 : 2023/09/04(月)08:14:57 ID:PsTyllE10
最近のCSはただの廉価PCだからなロマンもクソもない

 

40 : 2023/09/04(月)08:19:29 ID:hQvWB6uB0
>>38
PC自体がロマンもクソもないんだが

 

45 : 2023/09/04(月)08:27:56 ID:PsTyllE10
>>40
文盲はレスすんな

 

39 : 2023/09/04(月)08:17:39 ID:qRHSRj+Z0
わかりづらいけど、昔もグラフィックが綺麗になっただけでは感動しとらんで

スーファミでボタンが増えて、psでボタンが増えて、ps2でアナログスティックが増えて操作が変わってる

 

48 : 2023/09/04(月)08:39:26 ID:Hf/nKiaT0
>>39
アナログスティックがついたのはPSの途中から
PS2はボタンが疑似アナログ感圧なった

PSはボタンが増えたことよりグリップがついたことが大きい
それまでのコントローラーって基本的にかまぼこ板だったから

 

49 : 2023/09/04(月)08:43:49 ID:DsYqsNc3a
>>48
初代PSでグリップ型コントローラーがゲームコントローラーの基本形になったからな
これだけは本当に唯一のPSの功績だと思ってる
以降のデバイスは全部他社の後追いだが

 

53 : 2023/09/04(月)08:58:10 ID:Hf/nKiaT0
もしコントローラーが変わらないと、ゲームとしては変わらないならば
同一機種で出た神ゲーとクソゲーがゲームとしては変わらないことになってしまうが
いいの?

 

54 : 2023/09/04(月)09:03:52 ID:sAi69oZG0
昔みたいに互換無視してコロコロ変わるのより
互換もったまま性能向上を求められるようになって大替わりしないもんな
各社互換重視ハードとコロコロハードを2ラインでやってほしいけどソフトの片よりもあるし難しいな
ソフト作る方からしてももうじわ売れ目的で互換ありそうな方に出していくだろうし

 

55 : 2023/09/04(月)09:12:34 ID:qRHSRj+Z0
なんならキーボードとマウスで操作出来なきゃいけないから昔より酷い
AC6もそれで旋回性能が消えた

 

56 : 2023/09/04(月)09:24:04 ID:O0yrAr+dd
もう漫画やラノベであるようなダイブ型MMOとかまで行くくらいじゃないと大して変わらない気がするな

 

57 : 2023/09/04(月)09:27:59 ID:Jxr8uVwZ0
年取ったらゲームなんかにガチならない方がいいよ

 

58 : 2023/09/04(月)09:38:13 ID:keOq2SPS0
アンセムみたいな失敗作は元よりダメだけど
手堅く仕上げようとしてFF16みたいにプレイの選択肢や探索の幅がむしろ狭まるみたいな判断する会社が出てくるから
グラじゃなくてゲーム拡充しろやとしか思わない

 

63 : 2023/09/04(月)10:15:16 ID:3DZZw0k/0
>>58
多少クソゲーでも話のタネになるのは良い
FF13、15はその面では救われてる。
FF16の一番ダメなところは優等生ズラしすぎて話題になるところがない無味無臭なところよ。

 

59 : 2023/09/04(月)10:05:38 ID:CFN7bQuV0
振動機能は少し変わったps5

 

62 : 2023/09/04(月)10:13:16 ID:g2aP9Tc80
VRは一ジャンルとしては良いんだけど、
既存のゲームをまるごと置き換えるようなものではないんだよな
制約が多くて作るのも難しいし

 

64 : 2023/09/04(月)10:18:12 ID:3DZZw0k/0
>>62
置き換わる必要もないけどなー
2DマリオをVRで、とか正気の沙汰じゃないしw
VRゲーは1ジャンルとして発展していってくれたら良い

 

66 : 2023/09/04(月)10:39:57 ID:dSBk2fob0
見た目の変化なんて実質変わってないのも同じだしな
ゲームが軽快になるとか、量で勝負のゲームが遊べるようになるのはありがたい

 

67 : 2023/09/04(月)10:48:41 ID:hdONXHHX0
大多数の一般人のゲーマーはPS3の性能で十分なんだよ

 

68 : 2023/09/04(月)11:07:41 ID:mnfVfIwHM
switch出たらswitchの物真似沢山流行ったね

 

69 : 2023/09/04(月)12:15:39 ID:J5TLSYCFa
PS5はグラフィックだけで何も変わらん
switchはハイブリッドで進化したけど
まあ逆にswitch2はそんな驚きはないだろうな

 

70 : 2023/09/04(月)12:17:23 ID:U7a8V9De0
VRが技術などもっと上がればね

 

73 : 2023/09/04(月)14:41:09 ID:TwiAiU0B0
国産だったら全然進化してないかもね

 

74 : 2023/09/04(月)14:49:44 ID:hbecZvN70
Optaneメモリー等、ゲーム用に開発された技術を次々にスルーした可能性

 

75 : 2023/09/04(月)14:55:15 ID:hbecZvN70
読み出しオンリーに絞れば速度が出るのに
パソコンみたいなゲーム機を平気で出す

 

76 : 2023/09/04(月)15:01:03 ID:y+Hfw6Yj0
スペックだけを追求するからワクワクしないんだろ

 

77 : 2023/09/04(月)15:33:08 ID:0ZcRlgIx0
ゲーム機にワクワクなんてねえわ
ゲーセンのゲームが動くネオジオすげー
CD-ROMが付いてるPCエンジンすげー
とは思ったことあるけどもそれってスペックがすごいってことだよね

 

78 : 2023/09/04(月)15:48:08 ID:Hf/nKiaT0
すげーって思う気持ちはワクワクの一種では?

 

80 : 2023/09/04(月)15:54:17 ID:0ZcRlgIx0
>>78
すいません
すげーもワクワクの一種です

 

79 : 2023/09/04(月)15:51:56 ID:5vJo+Ro50
性能上がるだけだもんな

 

引用元: 最近の次世代ゲーム機ってワクワクしないよね?昔ほど進化しなくなったし

タイトルとURLをコピーしました