タクティクスオウガという一部の声だけがデカいだけの凡ゲー

SFC
自己紹介
主婦シホンと申します!今流行りの、ゲームや漫画、アニメの情報を発信しております。 今更聞けない事や、今だから振り返って見たい物まで、話題の情報番組まで盛りだくさん!是非是非空いた時間にご覧ください!
自己紹介
主婦シホンと申します!今流行りの、ゲームや漫画、アニメの情報を発信しております。 今更聞けない事や、今だから振り返って見たい物まで、話題の情報番組まで盛りだくさん!是非是非空いた時間にご覧ください!
1 : 2023/11/18(土)22:37:48 ID:Z/j0ZI9S0
すまんなおじいちゃん
ジジイの思い出の中でだけ神ゲーなんだろうけどBG3で忙しいんだ
"

2 : 2023/11/18(土)22:38:51 ID:n1pUxVeW0
結局アプデで直らんかったのかなこれ

 

13 : 2023/11/18(土)23:10:52 ID:M6kzViYR0
>>2
そもそもスクエニはアプデ費用を出さなかったので松野とかいうゴミも放置してるよ

 

33 : 2023/11/19(日)00:07:28 ID:H5QgY5kT0
>>13
10万本以上売れててそりゃないぜスクエニさんよ...

 

3 : 2023/11/18(土)22:42:21 ID:ZYQ2MzPr0
そのままでいいっつってんのに意地になって改悪され続けるゲーム

 

4 : 2023/11/18(土)22:43:11 ID:hOs6n4LY0
SFC版は戦士が剣と盾で向かって行くとあっさり死ぬクソゲー

 

5 : 2023/11/18(土)22:46:25 ID:I9VTLRWd0
結局売れたの?

 

6 : 2023/11/18(土)22:49:24 ID:YmozkISD0
元を凡げーとするならリボーンは改悪で凡以下

 

160 : 2023/11/19(日)15:08:51 ID:Zuprrkln0
>>6
実際それだしな

 

8 : 2023/11/18(土)22:51:55 ID:QTnEA7KR0
魔装機神の方が楽しい

 

10 : 2023/11/18(土)23:05:32 ID:B1q1TB3t0
現実をモデルにした解決不可能な民族紛争を取り扱うけど
最後はなんか化け物倒して有耶無耶になるゲームだっけ

 

12 : 2023/11/18(土)23:09:55 ID:u+GddXVW0
ぶっちゃけバランス皆無のクソゲーだよね
ストーリーとキャラデザと雰囲気で持ち堪えている作品

 

14 : 2023/11/18(土)23:13:55 ID:bmPI+wi20
リボーンでジェノサイド、ファンはとどめをさされた

でも吉田、崎本と元クエスト組はけっこう頑張ってんね

 

15 : 2023/11/18(土)23:15:53 ID:gwoT1paAd
事あるごとにBG3叩き棒にしてるけど未だに虫から内容聞いたことない

 

16 : 2023/11/18(土)23:16:44 ID:Q0sGxnFg0
>>15
PS5超絶劣化版で千切れた棒だからね…

 

19 : 2023/11/18(土)23:23:47 ID:t05fbhcq0
一年前の阿鼻叫喚地獄

 

21 : 2023/11/18(土)23:26:28 ID:Q0sGxnFg0
>>19
多少楽しみにしてて様子見のあと買おうと思ってたら目を疑うほどの地獄絵図だったんで静かに引き返したわ

 

20 : 2023/11/18(土)23:24:40 ID:kGvRi4mxd
なにが悪いかわからんw
オリジナルしかやったことないけどさ?選択肢巻き戻って別ルートキャラ仲間にできるんでしょ
一周目で完全クリアしたい人が喜ぶシステムじゃないの?

 

23 : 2023/11/18(土)23:34:29 ID:d13JjYNQ0
into the breachの登場によってこの世のSRPGの戦闘は全てゴミカスだとバレてしまったからな

 

25 : 2023/11/18(土)23:46:18 ID:XaKmxuL30
でも本家こんなんでもTOフォロワーがそこそこ生まれてんだよな

 

27 : 2023/11/18(土)23:49:59 ID:jLHzdYHi0
バフデバフカードさえ無かったら楽しめた。いや、スキル周りもクソすぎたから結局駄作か。

 

30 : 2023/11/18(土)23:57:27 ID:bmPI+wi20
このジャンル、サモンナイトが一時期健闘してたけど、いつのまにか終わってた

 

31 : 2023/11/19(日)00:02:33 ID:FB8vOLGC0
SFC版そのままの移植がなんでできんのか
クロノ・トリガーも

 

34 : 2023/11/19(日)00:10:31 ID:hzt115560
雰囲気は伝説の方が好き

 

35 : 2023/11/19(日)00:20:11 ID:5/qdP8jf0
いつか時間ある時にやろうと思ってた名作だけど
お前ら評価悪くて驚く、何があったん?

 

36 : 2023/11/19(日)00:24:09 ID:b8WPCEyA0
>>35
リボーンで完全ランダムにマップに出現するカード拾いゲームになった

 

37 : 2023/11/19(日)00:26:27 ID:eXDgUmyQ0
救済措置あるからそれ前提で語るか、
一戦縛りで戦略練るかで全然評価かわる

MVP狙って底上げしつつ仲間に石投げてヒールが楽しいかどうかは別にして、SFC出た頃のプレイスタイルを考えればやっぱ名作でしょ

 

38 : 2023/11/19(日)00:30:23 ID:OTMsQQXW0
オリジナルから劣化すること2回
まぁ作ってるのがスクエニって考えたら当然の結果だよね

 

41 : 2023/11/19(日)00:36:21 ID:N/Z4ZwPY0
同じゲームを三度やることによって松野の劣化が二度も楽しめるという歴史的ゲーム

 

42 : 2023/11/19(日)00:38:09 ID:PdsFK5PF0
今はネットで簡単にユーゴ紛争のあらましを追えるんだけど、TOがどこを参考にしたのか全くわからない
「七つの国境、六つの共和国、五つの民族、四つの言語、三つの宗教、二つの文字、一つの国家」なんだよな?

 

43 : 2023/11/19(日)00:43:17 ID:VqY/DIkw0
過去の名作はそのままが一番よいというのが、タクティクスオウガとマリオRPGで証明されたわけだ

 

44 : 2023/11/19(日)00:52:59 ID:djT/urNw0
序盤はちゃんとレベル上げればバフカード気にしなくてもそれなりに楽しめた
イベントシーンのボイスで一部の女性キャラがとんでもないBBAボイスなのが気になった
中盤から主人公側のレベルキャップよりも敵のレベルが高くなって必殺技で死にまくるパターンに遭遇しはじめてからこのゲームバランス悪くね?って空気が漂い始めて本スレが荒れ始めた
店で金無限増殖バグ使って弱体化アイテム買ったり飛行型モンスター仲間にすればなんとかなったのでとりあえずクリアは出来た
クリア後は主人公側はレベルキャップ50までなのに敵だけレベル60以上とかで敵だけ強くするバランスでマジでクソに感じてやめた
開発者の都合のいいバランスを露骨に押し付けられてる感が強かったゲームだった

 

46 : 2023/11/19(日)01:02:08 ID:ECGMIB+A0
松野たちがスクエニに移ったのが失敗だったのかな?
あれでオウガ以外の作品に使うべきではなかった時間と才能を費やしてしまった
人の持ってる引き出しは無限じゃないからなあ

オウガシリーズだけに集中しとけば少なくともあと2~3作は作れてたんじゃないか?
クエストのままでも波に乗りかけてたのに何でスクエニに行こうって思ったんだろ?

 

59 : 2023/11/19(日)02:13:20 ID:hNK1cW0C0
>>46
そりゃ「何でスクウェアに行こうって思ったんだろう」も何も無いわな
給料3倍出しますって言われた会社に行ったってだけの話だわ
オウガ?知らんがな クエスト?もっと知らんがな 潰れる?さらに知らんがな
自分を高く評価してくれる会社に行っただけだな

 

49 : 2023/11/19(日)01:12:22 ID:vUWOwlbw0
コナミ、ヴァンダルハーツ復活させんかなぁ

 

50 : 2023/11/19(日)01:16:45 ID:9XtIvxSu0
坂口の庇護のもとで製作できてたんだからな
坂口が辞めたのが悪い

 

51 : 2023/11/19(日)01:22:13 ID:9OJhVXmL0
吉田直樹の親友の松野がアレ14をやりこんでるだけあってアイテムレベルシンクとか露骨にアレ14を参考にしてるシステム入れてたな

 

67 : 2023/11/19(日)05:27:43 ID:mtvJJKNer
>>51
12も11のパクリだらけだったよ

 

53 : 2023/11/19(日)01:38:48 ID:WmtcEan60
当時はマジで神ゲーだったよ。ユーザーの年齢層も低かっただろうしその層にあのストーリや雰囲気が激ハマりした。

 

54 : 2023/11/19(日)01:48:18 ID:8EVwTnQM0
ああ松野はすごい

 

56 : 2023/11/19(日)01:53:18 ID:+lsZ7f6h0
スーファミ版持ち上げられてるけど
そっちも問題だらけだろ

 

74 : 2023/11/19(日)07:13:16 ID:UhTwfZHcM
>>56
Lサイズが2体までしか出せない以外目立った問題は無いがな

 

57 : 2023/11/19(日)02:02:14 ID:ib3oPpw70
松野と吉田直樹がリボーン発売直前対談配信して楽しそうに語り合ってたのが感慨深い
クリア後ネタバレ解禁対談配信もやりましょうよ!って盛り上がってたけどゲームの出来がアレすぎて実現できなかったんだっけ

 

58 : 2023/11/19(日)02:07:54 ID:GyJLiJh/0
仕組みを理解しないままだとやや厳しく、仕組みを理解すると面倒事が見えてくるデザイン

グラ、シナリオ、音楽、雰囲気、充実のオマケとイイトコいっぱいあるしSFC版は名作扱いしても当時は間違っていない

今やるとダルい

 

60 : 2023/11/19(日)02:16:20 ID:u+eiGLWB0
スクエニや松野本人よりも坂口の方が松野の才能がなんなのかわかってると思うわ

 

62 : 2023/11/19(日)02:41:54 ID:dVeuSfKvH
SLG好きだけどタクティクス系のSLGは買わない

 

73 : 2023/11/19(日)07:12:14 ID:UhTwfZHcM
>>62
SLGとSRPGはゲーム性が真逆だからな
RPGなんだからぬるめの方がウケる

 

180 : 2023/11/19(日)17:39:35 ID:wlaOa6Ck0
>>73
今更だけど納得する話だ

 

63 : 2023/11/19(日)03:21:30 ID:Ry1vDbFf0
オウガバトルの方が面白かったよね

 

64 : 2023/11/19(日)04:14:14 ID:Ok7Z4nvH0
12のシナリオダメ出しされまくった松野さんが海の見える教会入りしちゃったからね

 

66 : 2023/11/19(日)05:25:20 ID:+91+uFTa0
SFCの時に任天堂がやたら肩入れしてたけど64以降はさっぱりだったな

 

70 : 2023/11/19(日)06:34:32 ID:hy2wSAUV0
例えるなら伝説のバンドを墓から掘り起こしたらまた仲違いしてメンバーもガンで亡くなったみたいな感じ

 

72 : 2023/11/19(日)07:07:56 ID:g8y7FF720
バフカードは味方側も予め選択した何枚かを保有して戦闘始められればいいのにって思った

 

75 : 2023/11/19(日)07:22:18 ID:CetuFhVZd
中小メーカーという環境が職人技で見せるしか生き残れなかったのか
当時のスクウェアにだってちょっと真似できないグラフィックや音楽に演出
天才的にセンスのよい若い開発者が中小メーカーに集まっていたという奇跡
開発者が大手に移籍してのFFTなんかはその残滓って感じで
大手の環境でTOを作り直せだとどうなるかって答えは運命とかリボーンってところか

 

76 : 2023/11/19(日)07:23:19 ID:DfitshD8M
結局ボイス付きで変な追加要素ないサターン版が最高傑作か?

 

78 : 2023/11/19(日)07:49:00 ID:fJgUnrsl0
>>76
PS版は?

 

85 : 2023/11/19(日)08:07:00 ID:DgIq180TM
>>78
セーブがたくさん作れるのが有用だがSFC版よりもっさりな記憶

 

87 : 2023/11/19(日)08:15:00 ID:NDdvqxOed
>>85
そのせいでPSは13パネル攻撃魔法がより一層地獄だったような
まあロード速くてもあんなもん極力使いたくはないけど

 

77 : 2023/11/19(日)07:29:06 ID:NrutAPDC0
SFC版もアニヒ連打で死者宮降りてても危ない場面合ったりでちょうどいい難易度だったけどな

 

81 : 2023/11/19(日)07:58:01 ID:FA9ZQtsXM
ゲーム自体はダルい作業ゲーなんだけど雰囲気が良いからな

 

86 : 2023/11/19(日)08:08:47 ID:3u6U6zSVd
リボーンのせいで評価ガタ落ち

 

88 : 2023/11/19(日)08:32:20 ID:Co5qb2iu0
ほーBG3がFFTより面白いなら買うよ?

 

89 : 2023/11/19(日)08:51:09 ID:idV26Kds0
サターン版は戦闘始まる前のロードが長かった気がする

 

91 : 2023/11/19(日)09:00:17 ID:jqmiC52B0
SFC版て50万本売ったんやろ?なかなかのもんやで

 

94 : 2023/11/19(日)10:24:34 ID:5EANrnemd
SFC時代の戦闘システムが一番よかったのに運輸リボーンでどんどん改悪したからな
SRPGなのに遊びの幅がない一本道ゲーは松野枯れすぎだ

 

95 : 2023/11/19(日)10:44:16 ID:jDmJsXYY0
そもそもあんなものだろう、ちまちましたターン制SRPGは

 

96 : 2023/11/19(日)10:46:23 ID:ib3oPpw70
リボーン発売直前に吉田直樹がこれは神ゲーなのでぜひみんな買ってくれ!って言って実際に買ってやったら酷すぎた
そりゃTwitter界隈も荒れるわなって流れだった

 

99 : 2023/11/19(日)10:56:16 ID:IYyxD9zSp
バフカードやらシンクアジャストは誰のアイディアなんだよ本当にさ…

 

102 : 2023/11/19(日)11:01:54 ID:XtvUSD+p0
FFTを遊んでた当時は松野を天才だと思っていました。FF12は凄く期待してたのにガッカリな出来だった。昔みたいに神ゲーを
また作ることはできないのだろうか

 

103 : 2023/11/19(日)11:03:47 ID:OUhlk50I0
SFCで完成されてたからな
石投げハボリムペトクラゲーと言われたが気持ちよくプレイ出来たしシナリオはやっぱり秀逸
その後のは凡ゲーどころかユーザーを楽しませる気がない最早クソゲーの域

 

104 : 2023/11/19(日)11:06:27 ID:KZqn6DIJ0
12はゲーマーからは評価されていたとはいえ、一般人にも評価されるようになったのはTZAからだしな

 

107 : 2023/11/19(日)11:13:14 ID:Dqe6mmvT0
トドメはアレが出張って褒めてたからな
落ち目だからってよりによって特級呪物に触れるとこうなる

 

109 : 2023/11/19(日)11:15:56 ID:kWqdtwb00
個人的にはスペクトラルシリーズを復活させて欲しい

 

110 : 2023/11/19(日)11:18:08 ID:TY/xzw02d
FFT2って作らんかったな
もうネタ切れだったんだろうな

 

引用元: タクティクスオウガという一部の声だけがデカいだけの凡ゲー

タイトルとURLをコピーしました