ファミスタってパワプロにあっさり追い抜かれたよな

パワプロ・パワポケ
自己紹介
主婦シホンと申します!今流行りの、ゲームや漫画、アニメの情報を発信しております。 今更聞けない事や、今だから振り返って見たい物まで、話題の情報番組まで盛りだくさん!是非是非空いた時間にご覧ください!
自己紹介
主婦シホンと申します!今流行りの、ゲームや漫画、アニメの情報を発信しております。 今更聞けない事や、今だから振り返って見たい物まで、話題の情報番組まで盛りだくさん!是非是非空いた時間にご覧ください!
famista_20211219124644705.jpg



1: 名無しさん 2023/11/28(火) 12:41:03.78 .ID:wnfZc3fQ0
それまではファミスタこそが野球ゲームの定番だった
若い人に言っても信じられないだろうけど


2: 名無しさん 2023/11/28(火) 12:43:00.44 ID:mz39Hpkga
パックマンが主人公のストーリーモード搭載されたのに売れなかったな


7: 名無しさん 2023/11/28(火) 12:48:16.66 ID:AuXeHRHTM
>>2
パックマン、キャラクター性皆無だからなあ
マリオやドンキー、ソニックと違うところ


3: 名無しさん 2023/11/28(火) 12:44:53.10 ID:5illlWN60
当時はまだ音声実況が入るっての無かったしな
真新しかったんだよ
ただ強振で変化球打つのは至難の業だが


5: 名無しさん 2023/11/28(火) 12:47:18.64 ID:hfUld/wa0
脅威の実況エンジン、変化球の再現、実名。ファミスタはシンプルで良いけどシンプルすぎたね。


11: 名無しさん 2023/11/28(火) 12:51:44.51 ID:C6o5PEBb0
パワプロの野球中継のような視点は優れていたから仕方ないね


12: 名無しさん 2023/11/28(火) 12:52:42.98 .ID:wnfZc3fQ0
投手は従来のゲームのように投げた後に変化させることはできませんと
わざわざ説明書に書いてあった


13: 名無しさん 2023/11/28(火) 12:55:47.89 ID:zDeuDqyr0
ファミスタは知らんけどピノだけは知っている


14: 名無しさん 2023/11/28(火) 12:56:21.43 ID:MnsmkU+4F
たまにシンプルなファミスタやりたくなるけどな


15: 名無しさん 2023/11/28(火) 12:57:10.04 .ID:wnfZc3fQ0
当時ファミスタは「友達と楽しんでください」で
CPU戦が致命的につまらなかったからな、胡坐かいてた
内野ゴロを後ろにそらして長打になるのがシリーズの伝統で
全く直そうとしなかった所にパワプロがそこそこ人間らしい動きさせてきた


20: 名無しさん 2023/11/28(火) 13:02:27.85 ID:mz39Hpkga
>>15
格ゲーが廃れたのもCP戦がつまらないのが原因かもね
スト2はバルログがCP専用技使って来たりCPの使うベガが圧倒的高性能だったりしたから面白かった


17: 名無しさん 2023/11/28(火) 12:58:16.97 ID:EE3KZB8Q0
ファミスタにはライバルいなかったしな。
強いて言えば燃えプロだった。

みんな完成度が低かったんよ。


18: 名無しさん 2023/11/28(火) 13:01:51.67 ID:LiJlSMkv0
来年3月でパワプロが30周年にプロスピ20周年


19: 名無しさん 2023/11/28(火) 13:02:24.24 ID:WXKFcetc0
この歴史を知りたい気がついたらファミスタが廃れてパワプロ1強になっていた


21: 名無しさん 2023/11/28(火) 13:05:10.85 ID:u4ioMCqq0
初代やPCE・ACワースタのような強打者がバットに当てればホームランみたいな
大味なバランスの方が友達と遊ぶ分には盛り上がったな


22: 名無しさん 2023/11/28(火) 13:05:26.13 ID:5illlWN60
一応ファミスタ対抗馬にハリキリスタジアムってのがあったような
オリジナル選手育成とかあったやつ
3作目くらいで消えたけど


タイトルとURLをコピーしました