プロゲーマーより棋士の方が稼いでるっていうのが信じられないんだが

ゲーム
自己紹介
主婦シホンと申します!今流行りの、ゲームや漫画、アニメの情報を発信しております。 今更聞けない事や、今だから振り返って見たい物まで、話題の情報番組まで盛りだくさん!是非是非空いた時間にご覧ください!
自己紹介
主婦シホンと申します!今流行りの、ゲームや漫画、アニメの情報を発信しております。 今更聞けない事や、今だから振り返って見たい物まで、話題の情報番組まで盛りだくさん!是非是非空いた時間にご覧ください!
1 : 2024/04/12(金)22:22:01 ID:h+1UTG0o0
将棋見るの好きなやつってそんなに多いの?
"

2 : 2024/04/12(金)22:22:26 ID:zZTBWZV10
10秒ー

 

3 : 2024/04/12(金)22:22:49 ID:aBNzHFgrd
数年で新作出てコロコロ変わるクソゲーより何百年と歴史ある神ゲーだからま

 

5 : 2024/04/12(金)22:23:46 ID:h+1UTG0o0
>>3
お前の周囲の人間を振り返ってほしい
ゲーム好きなやつはいても将棋好きなやつってなかなか居なくないか?

 

9 : 2024/04/12(金)22:25:12 ID:uRG+2HeDM
>>5
ゲームって括りがひろすぎるやろ
どうぶつの森好きとかはいてもチースポーツでやるような陰キャチーゲームやってる奴はおらんな

 

4 : 2024/04/12(金)22:23:27 ID:bNJcFhPv0
少なくともテレビゲーム遊んでるだけよりは人気あるだろ

 

6 : 2024/04/12(金)22:23:56 ID:TZ+GRUL60
世界的なゲームも将棋に勝てないの?

 

15 : 2024/04/12(金)22:27:14 ID:j4vDrLM1M
>>6
lolでも最高賞金1億だからな
将棋だと5億から18億
八冠の藤井くんは賞金だけで70億稼いでる

 

7 : 2024/04/12(金)22:24:53 ID:d+QVm+Mj0
金出さないやつが大勢いるより大金持ってるやつが数人いたほうが稼ぎにはなる

 

8 : 2024/04/12(金)22:24:53 ID:OVVLwpV20
いっつもテレビ番組やってるくらい

 

10 : 2024/04/12(金)22:25:21 ID:9xyX5TuD0
ここ10年くらいでまた増えてきたイメージ

 

11 : 2024/04/12(金)22:25:24 ID:/3Gyba3E0
将棋には長い年月をかけて築き上げられた地盤があるから

 

12 : 2024/04/12(金)22:25:36 ID:kJ3NC1wy0
30年後には逆転してるかもね

 

13 : 2024/04/12(金)22:26:48 ID:9CV6Y2eG0
VTUBERより稼いでるの?

 

14 : 2024/04/12(金)22:27:02 ID:uAQtRNcu0
社会イメージが向上してスポンサー増えたら変わるんじゃね

 

16 : 2024/04/12(金)22:27:15 ID:EaimXGN70
あんな面白くなさそうなゲームやってんだから金でも貰わないとわりにあわない

 

17 : 2024/04/12(金)22:28:12 ID:yPOZ6glv0
藤井聡太NHKなんとかかんとかって言ってたからポジが用意されてるんだと思う歴史が古いからなあ

 

18 : 2024/04/12(金)22:29:01 ID:zZTBWZV10
将棋を打つのよりずっと座ってるのが辛そう

 

19 : 2024/04/12(金)22:29:10 ID:9xyX5TuD0
むしろゲームで遊んでるだけで多少なりとも金になるんだから感謝しろよ
将棋は仕事だからな

 

20 : 2024/04/12(金)22:29:32 ID:1a6lb1Ea0
ゲーム日本一よりは将棋日本一の方がいい
ゲームだぞ……

 

21 : 2024/04/12(金)22:32:05 ID:h+1UTG0o0
そんなに将棋が人気なのにオンライン対戦アプリが過疎りまくってるのは何故だ…?

 

22 : 2024/04/12(金)22:32:16 ID:bNJcFhPv0
日本人って将棋みたいな完成されたルールの純粋な競技が好きなのかと思ったけど真逆に麻雀みたいな悪く言えば運ゲーも好きなんだよな

 

24 : 2024/04/12(金)22:35:27 ID:h+1UTG0o0
>>22
将棋と麻雀を比較しても実感としては麻雀の方がずっと人気ありそうなのに麻雀プロは薄給だという…不思議だ…

 

27 : 2024/04/12(金)22:37:34 ID:1a6lb1Ea0
>>24
ブレイキングダウンとガチの格闘技って思うとわかりやすい

 

23 : 2024/04/12(金)22:33:45 ID:ZYlsUgTX0
団体のマネタイズ化が上手すぎるんだろうな
あんな一見して商売にならんような世界でちゃんと賞金とってくるんだからすげーや

 

26 : 2024/04/12(金)22:36:20 ID:6el7qR650
人相手に戦ってる棋士とゴミを比べるなよw

 

28 : 2024/04/12(金)22:37:47 ID:NRh7T5xO0
将棋に金払ってる奴世界一バカだろw

 

29 : 2024/04/12(金)22:39:26 ID:wGJvXjYQ0
将棋は近い所だと姉とかが見てるけど
ゲームはゲーム仲間しか配信見てないからなぁ

 

31 : 2024/04/12(金)22:52:19 ID:JRmtgyir0
eスポーツとかいう運ゲーでプロもクソもねえだろアホかよ

 

32 : 2024/04/12(金)22:53:31 ID:MTLjzd1S0
50以上の金持ってる連中がゲームなんて興味あると思うか?

 

34 : 2024/04/12(金)23:01:38 ID:a00xKr4I0
>>32
惜しい。「ファミコン世代」と呼ばれてるのが50代だ

 

33 : 2024/04/12(金)22:56:53 ID:YhiuBlpNa
棋士というか藤井壮太のカリスマ性が尋常じゃない

 

35 : 2024/04/12(金)23:06:20 ID:YDpapQ8v0
プロゲーマーの方が稼いでない?
シャドバの大会の賞金ですら二億とかでしょ?
FPSとかならもっと稼いでそう

 

36 : 2024/04/12(金)23:06:55 ID:YDpapQ8v0
ただ将棋は税金から賞金が出てるから市場価値より多めに稼いでるかもね
スポンサーつかなくても稼げる

 

37 : 2024/04/12(金)23:27:05 ID:/fKC+nD30
日本にはEスポーツ流行る土壌が育ってないからなあ
韓国でお盛んなのは割れずの横行が酷くてゲームのパッケージ販売で採算取れないから、MMOとかオンライン対戦とかの基本無料のでないと商売にならんから

 

引用元: プロゲーマーより棋士の方が稼いでるっていうのが信じられないんだが

タイトルとURLをコピーしました