イースっていうドラクエ並に古くからあるゲームシリーズあるでしょ

RPG
自己紹介
主婦シホンと申します!今流行りの、ゲームや漫画、アニメの情報を発信しております。 今更聞けない事や、今だから振り返って見たい物まで、話題の情報番組まで盛りだくさん!是非是非空いた時間にご覧ください!
自己紹介
主婦シホンと申します!今流行りの、ゲームや漫画、アニメの情報を発信しております。 今更聞けない事や、今だから振り返って見たい物まで、話題の情報番組まで盛りだくさん!是非是非空いた時間にご覧ください!
1 : 2024/05/20(月)00:57:36 ID:c52kFg+D0
あるでしょ
"

62 : 2024/05/20(月)20:35:24 ID:il1RgkMr0
>>1
和風ゼルダ和製ゼルダこと
謎の村雨城も褒めたって

 

2 : 2024/05/20(月)01:00:23 ID:FbdsbXtI0
椅子だっけサドルだっけ

 

56 : 2024/05/20(月)20:11:41 ID:il1RgkMr0
>>2
赤毛のアドル・クリスティン

 

3 : 2024/05/20(月)01:04:17 ID:cErnyK9R0
ドラゴンスレイヤーのが古いけどな

 

21 : 2024/05/20(月)02:25:42 ID:VVvTD4qC0
>>3
今は墓の中だけどな

 

4 : 2024/05/20(月)01:06:46 ID:YKHi1Yth0
1987年からだから37年か
イースぐらい現在もシリーズが生きてるIPって他にある?

 

6 : 2024/05/20(月)01:08:19 ID:UH7G/4m/0
>>4
ファミコンから続いてるタイトルは
大抵そうだろ

 

5 : 2024/05/20(月)01:07:34 ID:YKHi1Yth0
信長の野望があったか

 

7 : 2024/05/20(月)01:13:53 ID:WCh1ZFmId
イースもあの時代に誰でもクリア出来るようにするってコンセプトは良かったけどドラクエにはなれなかったな

 

8 : 2024/05/20(月)01:16:41 ID:dHnDL25s0
>>7
ドラクエより人気だけどな

 

59 : 2024/05/20(月)20:30:23 ID:wakczuP50
>>8
いつものシリーズ累計()で比較してみてよ

 

11 : 2024/05/20(月)01:20:03 ID:HpXlMCSb0
メトロイドとどっちが先?
アイテム入手演出が似てるけど

 

13 : 2024/05/20(月)01:22:55 ID:ior9++Zq0
メトロイド 1986年8月6日
イース 1987年6月21日

 

16 : 2024/05/20(月)01:32:24 ID:OJ2NAexLM
>>13
イースのほうが先に作られてるけどな

 

17 : 2024/05/20(月)01:38:53 ID:weA8zGmx0
>>16
宝箱を開けた時にメロディラインが流れる演出はゲーム史上でイースが最初だったはずだよな

 

22 : 2024/05/20(月)02:33:44 ID:fNTY0Ln3M
>>17
作曲者の古代祐三自身がメトロイドを参考にしたとコメントしてるんで

 

23 : 2024/05/20(月)03:01:06 ID:3SRNzf7/0
>>22
英雄伝説つづいてんじゃん

 

25 : 2024/05/20(月)03:10:19 ID:/9f+8Euc0
古くからあるけど認知されるようになったの8がフリプ落ちしてからだからな

 

26 : 2024/05/20(月)03:16:40 ID:xi06gtON0
>>25
ザナドゥはドラゴンスレイヤーシリーズだろ

 

53 : 2024/05/20(月)16:23:16 ID:QxZj+KJ9M
>>26
2は当時かなりの存在感あったぞ
逆に今の若い人には「イース?」じゃね

 

27 : 2024/05/20(月)03:17:15 ID:HvLF03kc0
ナピシュテムの匣のジャンプ斬りとかが大嫌いだったな
とりあえず飛んでる敵出すな

 

29 : 2024/05/20(月)04:19:46 ID:bhyfePPZa
過去の栄光
今は3流ゲーム…

 

31 : 2024/05/20(月)05:41:58 ID:hTm8xxaT0
イースの登場は画期的だったからな
ドラクエはそれまでのゲームの焼き直しでしかなかった

 

32 : 2024/05/20(月)05:41:58 ID:ZmAahQdTd
8と10はかなり好評だよな

 

35 : 2024/05/20(月)06:17:14 ID:LNAJlV8u0
>>32
正直ハイドライド亜種にしか見えねえけど…
ソーサリアンはDLC商法の先駆けとしては画期的だったな

 

37 : 2024/05/20(月)06:30:41 ID:UAC1Meot0
まあイースが起源はない罠
むしろ複雑な要素をそぎ落としてシンプルに纏めたからこそヒットした
それ以前のPCゲームはとにかく高難易度で知識がないとロクに攻略できんかったからな

 

38 : 2024/05/20(月)07:06:30 ID:AyIYKZx70
三流で大して進化しないしずっと低空飛行ではあるがぶっちゃけFFより好き
もう訳分からなくなってる軌跡よりこっちに力入れてくれ

 

41 : 2024/05/20(月)07:28:16 ID:5aO0Jf0+0
メトロイドのSEパクりましたテヘ
って作曲家がゲロってるのに
シリーズおなじみの曲として30年以上使ってしまう

 

42 : 2024/05/20(月)07:29:02 ID:RQB+QfLX0
すぐに何かと比べたがるけど
ドラクエになる必要は無いし
イースはイースらしさでいいんじゃないの

 

43 : 2024/05/20(月)07:36:26 ID:Lpe9FPaJM
イースは過大評価されてる代表的ゲームだわ
もうFCのRPGのが先進的だったろ

 

44 : 2024/05/20(月)07:38:51 ID:20K+Z0eZ0
昔は一人で冒険するのがイースのアドルってイメージだったのに
最近のはパーティ組むんだろ?
もう普通のRPGみたいになっちゃったからイース買ってない

 

45 : 2024/05/20(月)07:47:32 ID:RQB+QfLX0
>>44
別にいいんじゃない?
あなたがイースに興味無いなら気にしなければ

 

49 : 2024/05/20(月)09:32:13 ID:m0jPX6mg0
ガガーブからはドラスレシリーズじゃなくて英雄伝説シリーズだからなぁ

 

55 : 2024/05/20(月)19:18:12 ID:Ui6SCRXcd
A列車で行こうも1986年なんだな

 

57 : 2024/05/20(月)20:18:19 ID:yDo4lbGL0
極端に言うと、イメージ的には30年前から全く新作が出てないイメージ
急に30周年おめでとうとか言ってくるアニメとかあるけどあんな感じ

 

58 : 2024/05/20(月)20:18:52 ID:SzTpuwcP0
逆におっさん世代は3までしか知らないんではないかな

 

60 : 2024/05/20(月)20:30:42 ID:ozRxEZaRd
奥深いストーリーとJRPG世界観構築を実現してたのは確かだが
イースもハイドライドも体当たり戦闘だからやはりゼルダは化け物

 

63 : 2024/05/20(月)20:36:46 ID:06CLROfM0
俺的にはwinの2エタがいろんな意味で頂点だったのう
そこから緩やかに下がっていって8で上がって9でコレジャナイ感が強くて開始数時間で積んで冷めた

10はとりあえずPS5版を予約買いしたけど未開封

 

64 : 2024/05/20(月)20:36:49 ID:il1RgkMr0
間違えた

 

66 : 2024/05/20(月)20:43:25 ID:wXRLhGD40
中国でなんか人気あるらしい?
そんであっちでモバイル8開発してるが未だにリリース未定か
なんか売り方がいびつ

 

68 : 2024/05/20(月)22:22:36 ID:dk05J+VQ0
自分は8までは全作品やってきたけど9、10はやってない
9見てあ、違うなって思って買わなかった

 

71 : 2024/05/20(月)22:49:13 ID:1ncRBIISd
10はフラッシュムーブを廃止してくれたのが嬉しかったな

 

73 : 2024/05/20(月)22:55:05 ID:N6syW/7M0
まあ昔は名作と言っていいシリーズだった
今はトライアルで爆死した数少ないタイトルに収まる凡ゲーだわな

 

76 : 2024/05/20(月)23:33:29 ID:f1Dr//fZ0
>>73
大戦略も

 

74 : 2024/05/20(月)22:59:02 ID:CjiNPkOP0
サガはもう無理やり続けてるだけで売上はインディー並だろ

 

75 : 2024/05/20(月)23:07:33 ID:TlJdoGeh0
やっぱりPCエンジン版がいろんな意味で強烈だった

 

77 : 2024/05/20(月)23:42:40 ID:CdfZYQCF0
6のスマホゲーってどんなんだろう、想像がつかん

 

79 : 2024/05/21(火)00:37:25 ID:S1rL+0vh0
SEVENが好きだった。フィールドの音楽が良くてね。
あと、PSPなのにエリア移動でほぼロードが無いのが凄かった。

 

80 : 2024/05/21(火)00:41:48 ID:lTdaBxbN0
そういやガンダムもあったな

 

85 : 2024/05/21(火)05:03:18 ID:4McmmYLQ0
良質なシリーズなんで今後ま続いてほしい。ティアキンで驚き、FF16で肩透かし、イース10でホッとした23年だった。

 

86 : 2024/05/21(火)06:01:59 ID:Ij7wgmh/0
ARPGのIPではこれほど長いのはさすがに少ないかな

 

87 : 2024/05/21(火)07:03:17 ID:TobU9JSN0
PCエンジン版はクレリアの事を銀って言ってるのがセンスないわ
あれ何で台詞かえてんの?

 

88 : 2024/05/21(火)07:56:33 ID:QzFJGHGD0
>>87
ゼルダと天文学的な差がついたの眼中に入らなくなってしまうファルコム信者脳

 

116 : 2024/05/21(火)19:18:07 ID:somtlqmN0
>>88
パソコン版のときにクレリアは銀だよって明言しなかったために
ラスボスでギブアップする人がいたらしいから。

 

118 : 2024/05/21(火)19:38:21 ID:4N1SVxgu0
>>116
リンクも坑道で連射するんか

 

89 : 2024/05/21(火)07:58:34 ID:Vs9LGDrz0
昔1.2やったけど攻略本無いときっつい

 

92 : 2024/05/21(火)13:02:34 ID:j0kjCKmn0
>>89
ゼルダは「自称」アドベンチャーゲームだからRPGじゃないでしょ
豚が教祖の認知を理解しとけよ

 

93 : 2024/05/21(火)13:17:46 ID:TobU9JSN0
ゼルダはジャンルをその時に応じてRPGだったりアドベンチャーだったり書き換えるシリーズなのでどっちでもよい

 

94 : 2024/05/21(火)13:32:25 ID:qNQVOZoZd
イースみたいなアクションRPGってあまり無いよな

 

95 : 2024/05/21(火)14:06:51 ID:4TiRmjjp0
メタファーがモロにそうだろ

 

96 : 2024/05/21(火)14:29:19 ID:TobU9JSN0
イースって面白いけどレベルがあるというその部分だけが残念よな
そこだけ全く面白くないのでゼルダのように割り切って経験値なくしたほうがよかった

 

98 : 2024/05/21(火)14:36:00 ID:VPe9b43E0
>>96
メタファーが似てるのはイースじゃなくて軌跡じゃね?

 

106 : 2024/05/21(火)17:08:43 ID:TobU9JSN0
1のラストは最高レベル前提なんでレベルが機能してない

逆に2はレベリングによる足留めが露骨すぎ

レベル制を採用するならレベリング速度は1 のままで2と同じくラスダンでもレベルが上がるようにすべきだった

 

107 : 2024/05/21(火)17:56:22 ID:WGdIHsvc0
テスト

 

117 : 2024/05/21(火)19:19:55 ID:somtlqmN0
>>107
pcエンジン版遊べばいいよ

 

109 : 2024/05/21(火)18:22:08 ID:4TiRmjjp0
メタファー普通にに剣振って回避ズサーだから同じだろ

 

111 : 2024/05/21(火)18:33:45 ID:4TiRmjjp0
そもそも軌跡なんて信者しかやってないから
言われてもわからないんだよな

 

112 : 2024/05/21(火)18:50:40 ID:4N1SVxgu0
FCの2からやったけどきつかった。本が何冊あるのかも知らないし、石像の場所もワンパターンじゃないし、
雪山ですごいうろうろしてた記憶がある。
試行錯誤をガキに教えてくれたって意味ではいいゲームの教科書だったかもなぁ

 

114 : 2024/05/21(火)18:57:52 ID:4q8dIj/9M
イース初期はそもそもPCの性能上操作でレベル差覆せるほどのアクション性を持たせる事が出来なかったって都合もあるし

 

115 : 2024/05/21(火)19:06:16 ID:4TiRmjjp0
3はリンクの冒険のパクリ

 

119 : 2024/05/21(火)19:44:08 ID:lvW/FS4U0
イースは確かにドラクエと似てる
オーソドックスなシステムで優等生的な出来なところが

 

120 : 2024/05/21(火)19:44:18 ID:XYn6fr350
イースはダメージ計算が単純で攻撃力不足だとダメージ通らないだけだと思うが
天地創造なんかもそうだった

 

122 : 2024/05/21(火)20:04:56 ID:nNWaQRBX0
イース1、2は塔の中を行ったり来たりめんどくさい

 

123 : 2024/05/21(火)21:04:00 ID:somtlqmN0
まあ、イースをアクションゲームとして満足いくものにしたかったら、
体当たり攻撃をやめて剣振りボタン入れるべきだし、 (他社製あやかりゲーはそうしてる。XakIIとかな)
そうでなければ、マリオの踏み付けと同じく「触れた時の敵の向きで攻撃成功か被弾かを変える」ぐらいはすべきよね

 

124 : 2024/05/21(火)21:30:03 ID:somtlqmN0
体当たり攻撃やりに行ったときに敵の正面からだとダメージを受けるけど側面や背後からならノーダメージ、半キャラずらしは認めません!
自分が動いてないときに敵に触られたら一方的に被弾
ボスキャラは例外なく弾で攻撃してくるので普通に体当たりしてOKよ!
みたいな感じ

 

引用元: イースっていうドラクエ並に古くからあるゲームシリーズあるでしょ

タイトルとURLをコピーしました